船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

明日はオープンキャンパス^^

2019-07-12 16:04:21 | Weblog

こんにちは

入学相談室の露崎です

3連休は、いかがお過ごしですか?

明日13日(土)はオープンキャンパス開催します

 

 

7月に開催するのは、今回が初めてです

各学科の30分・50分体験授業ができたり、入学相談・就職ブースで個別相談もできますよ

スケジュールはこちら

↓↓

 

 在校生もお手伝いで参加をしていますので、学校生活・授業・部活のことなど、リアルな声をぜひ聞いてくださいね

 お待ちしております

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修合宿『海』

2019-07-11 20:19:35 | Weblog

 

こんにちは!こども学科の青木です

こども学科はただいま2泊3日の研修合宿の真っ最中!

 

3学年そろっての研修合宿、今年のテーマは『海』です

事前の天気予報は雨、雨、雨、、、と不安大でしたがご覧の通りの快晴でスタートできました!!

 

初日は「野外での引率の注意点」や「危険の予測」を学び、ホテル近くの海岸でレクリエーション

本日2日目は場所を「興津セミナーハウス」に移動して

砂浜でのサンドアート、お昼は流しそうめんとすいか割りを体験してきました!

興津(おきつ)の海、はじめて来ましたがとてもキレイでおすすめです

夏休みのご旅行にぜひ!

 

学生は四六時中元気で若さに圧倒されています!楽しいです!!

 

あっという間に明日で最終日

今回の経験を保育者としての糧にしつつ、将来的に子どもたちに還元してあげてほしいものです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップに来ました。

2019-07-10 16:20:16 | Weblog

こんにちは。私は浦安南高校一年生寄本 涼平です

今日は、インターンシップで広報部の一員として、仕事の一部の体験をさせていただきました。

最初に名刺を作成をして、その名刺を校内見学をしながら各先生方と交換をさせていただきました。

名刺を渡すのは簡単なことだと思っていたのですが、相手に渡すときは名刺を相手よりも下げて渡したり机の上に名刺を置く時の場所など、

覚えることがたくさんありました。

各先生方が優しく教えてくださったおかげで覚えることができました。

 

次に、電話応対のやり方を学びました。

電話応対はだれからかかってきたのかや会社の名前を聞き取ってそれを覚えるのが大変でした。

次に校内見学をしました。

一番驚いたのは、五号館の五階の広場がとてもオシャレでまるでカフェのような場所だったことです。

中にはハンモックやソファーブースがあり、僕が行ったときは先生や学生が実際に休憩をしていました。

最後に、今日一日広報部の皆さんや各学科の先生にお会いして皆さんとてもやさしく見てくださり、とても居心地がよかったです。

名刺の渡し方や電話応対という社会に出て必要なことを今回のインターンシップで学ばせてもいました。

この貴重な経験をこれからに活かしていこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半戦終了&後半戦突入!!

2019-07-09 12:11:58 | Weblog

こんにちは、ITエンジニア科の田所です

 

数か月前にお伝えした、我らが水戸ホーリーホックの前半戦が終了しました

 

 

 

さて、気になる順位の方は・・・

 

1 モンテディオ山形 勝ち点:40

2 京都サンガ 勝ち点:37

3 柏レイソル 勝ち点:37

4 水戸ホーリーホック 勝ち点:36

5 大宮アルディージャ 勝ち点:36

 

前半戦は4位でフィニッシュ

 

なかなか良い位置につけての後半戦を向かえます。っていうかこんな順位での折り返し今までないし

 

 

 

さてさて、家族の応援しているFC東京はというと・・・

 

 

1 FC東京 勝ち点:39

2 横浜F・マリノス 勝ち点:33

3 川崎フロンターレ 勝ち点:32

4 鹿島アントラーズ 勝ち点:31

5 大分トリニータ 勝ち点:29

 

2位に勝ち点6差(1試合未消化のチームあり)をつけての堂々の首位

 

 

後半戦も期待しましょう

 

 

来年は味スタ(FC東京のホームスタジアム)のアウェイ席に初めて座れるかも・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル大会に参加しました!

2019-07-08 19:24:58 | サッカー部

こんにちは サッカー部の笹子です

今年度より、サッカー部の顧問となりました

というわけで、久しぶりにサッカー部の話題です

6月8日(土)に千葉県情報サービス産業協会が主催する

フットサル大会に参加させていただきました

ちなみに参加者はこんなにたくさんいます

大会の規定により予選の勝敗でプロ・マイナー・リトルの

各トーナメントに振り分けられるのですが

予選は1分1敗で最下位

ちょっと元気が無くなりかけていた学生たちでしたが

どうして負けたのか話し合いをしてトーナメントへ

その結果リトルトーナメントでは優勝することができました

後日談ですが、1敗はプロトーナメント優勝チームでした

現在、サッカー部には30名近い部員が在籍しています

また顧問をする機会をいただけたので

様々なことを伝えていきたいと思います

サッカー部の皆さま 頑張っていきましょうね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目で虜です!

2019-07-05 17:17:40 | Weblog

こんにちは 

事務の番匠です

雨や曇りの日が続きどんよりとしておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?

私は待望のクリムト展(19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト)

東京都美術館に行ってきました

日本の展覧会としては過去最大級!!

美術の本でしか見たことのない世界から本物を目にした時、fantastic感動で目頭が熱くなりました。

クリムトの世界に引き込まれ気が付けば3時間、芸術に触れ心が豊かになったひと時です。

みなさんも是非美術館に足を運んでインスピレーション刺激してみてはいかがでしょうか

 

こちらはフォトスポットです。

グッズも素敵です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分を褒めてあげたい。

2019-07-04 16:30:53 | Weblog

こんにちは。就職指導室の佐藤です。

ちょっと大げさなタイトルですが、、

先週の話、富里で開催される「富里スイカロードレース」に参戦してきました!

毎年応募してもなかなか当たらない人気のマラソン大会です。

今年は親子3人で当選したのですが、娘と私は、ほぼトレーニング無しで当日を迎えてしまいました。。。

ま、いつも申し込む理由が、美味しいスイカが食べ放題ってことなんで

コースの途中にある給水所、水とスポドリがありますが、最後の給水所だけ「給スイカ所」なんです。10kmコースの9km走ったところにあります。

そしてゴールした後にもスイカが食べ放題

※左端の青いTシャツの後ろ姿がワタクシです

いや~キツカッタ。50オーバーのおばちゃんが10km走ったんですから。

そこで、タイトルのひと言です。

「自分で自分を褒めてあげたい。」

ご褒美はこれです↓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭2019

2019-07-03 16:46:24 | Weblog

情報ネットワーク科の朝賀です。

明日7/4(木)は体育祭です。

 

先生方と一緒に、明日使う道具の積み込みをしてきました。

車1台では入りきらず、2台に分かれましたが無事積み込み完了です。

  

さて、私が顧問をしている技術部は運動部ではありません。

それでも、部活対抗リレーの話を出すと、毎年必ず部員から「走るなら走りますよ」と声があがります。

「走らせてください」という積極的な感じではないけれど、「やれというならやってやりますよ」という斜めから来る感じの積極性です。どことなく「今以上にオレが盛り上げてやるぜ」という感じがあって、こういうの好きです。

 

今年は立候補してくれた部員が3名出ました。

部活対抗リレーは部ごとに4名の走者が必要です。

1人足りません。

 

というわけで、今年は私も部活対抗リレーを走ります。 

ここ数年まともに運動をした覚えはありませんが、まだ体は動きます。

第1回体育祭の時に先生チームでクラス対抗リレーへ参加し、第2コーナーと第3コーナーで立て続けに転んだ私はもういません。あれは一体何だったのか。

この顧問が走るということがどういうことなのかを、ご覧いただく所存です。

 

明日の天気予報は雨のようですが、天気に負けず思いっきり楽しんできたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違うこと

2019-07-02 12:58:04 | Weblog

 こんにちは、情報処理科の塚本です

学生たちは4月から授業がスタートし、あっという間にいくつかの検定試験を終え

次の検定試験へ向かっております

大変なのはわかっておりますが、この検定三昧の日々は振り返った時に自分を褒めてあげられる思い出でもあり、

自分の糧になると思うので、楽しんで過ごしてほしいです

 さて、普段は食べたり飲んだりばかりですがたまにはということで

”ヨシダ ナギ”さんの個展へ行ってきました

素敵な写真ばかりでいつもとは違うリラックス時間となりました

たまには、いつもと違うことをやってみるのもいいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の息子

2019-07-01 08:18:16 | Weblog

こんにちは

ITエンジニア科4年生の野本です。

いきなりですが我が家の子供の話をしたいと思います。

我が家の息子は現在7歳(小学校2年生)です。

小学校は家から3分ぐらいのところにあり、彼の登下校の道を

私も普段から行き来します。

そんな近所の道を昨日習い事に行く前に2人で歩いていたのですが、

その時に、

「お父さん、この家新しくなったね!」と話しかけられました。

私は何のことかさっぱりであり、何が変わったのか全く分かりませんでした。

確かに家が新しくなっている感じはするのですが、全く意識していませんでした。

子供からは

「お父さん何にもみてないんだーー!」と言われてしまいました。

確かに最近、何かに集中しすぎ、常日頃そのことばかり考えていた気がしました。

きっと息子もそのことに気づいていたのだと思います。

一つのことに集中することは周りが見えなくなり、

本来見なければならない部分も見過ごしている可能性があります。

子供との時間、家族との時間、もっと一分一秒を大切にかみしめようと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする