経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

向き、不向きを活かす。<4,006本目>

2012-06-12 06:16:00 | ひとりごと
テニスの全仏オープン、パリ・ローランギャロスで開催され
男子シングルス決勝が行われた。

試合中に雨で中断もあり、さらに順延となるアクシデントもありで大変な試合となった。

勝ったのは第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)だ。
決勝戦の相手は第1シードノバク・ジョコビッチ(セルビア)で現在世界ランキング第1位。
スコアは6≠S、6≠R、2≠U、7≠Tでナダル選手は
3連覇と単独最多となる7度目の優勝を果たした。

グランドスラム大会の中で、
“赤土”のコートはローランギャロスだけだ。

土のコートはスピード全盛のテニスの時代の中で、
ショットがすぐに決まらないサーフェイスなのだ。

ナダル選手の持ち味は、サウスメ[であると言うことと
その“決まりにくいショット”を粘り強く拾い、
角度をつけたショットで相手を迄Mするスタイルにある。

いわゆる、“早いコート”と“遅いコート”ではプレースタイルが違う。
当然どちらが得意かのタイプにも分かれる。

だから、4大大会を制覇する「グランドスラム」は
とても価値があり栄誉のあることなのだ。

ナダル選手は、その遅いコートでのスペシャリストだ。
もちろん出場する大会では優勝を狙っているだろう。

それでも3連覇となれば、やはり自分のプレースタイルの“持ち味“を十分に発揮したと言えるだろう。

ビジネスでも、結局“自分のスタイル”を貫く事が一番いいのだ。

それを“こだわり”という言葉で片付けてしまうことは
日野は好きではないが、自分に向いているところをとことん伸ばす。

中途半端ではなく、徹底的にだ。
そこに磨きをまずかける。

突き抜けてしまうまで磨く事が大切だ。

それからその“周辺”に手を広げるイメージだろう。

実際にはそれだけでは通用しない事もあるが、
それは自分の“実力”なので、仕方がないのだ。

それを認めてからでないと次のステージは見えてこない。

苦手が無い事が良いが、それよりも
徹底的に自分の中にあるものを見つけ出して、輝かせるのだ。

それに取組むことは、決して嫌いなことではないので続けられるはずだ。













曇@雨予報。
梅雨が続くなかでもスッキリと来てくれてありがとうございます。