~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

あの日から4カ月が…

2011-07-11 11:09:07 | 日記
今日で、あの大震災から4カ月が経ちました。

国の対応の遅さに、もの言う気力も無くなっていくようです。

以前、年越し派遣村の村長だった湯浅誠さんが、内閣参与として国の

仕事に携わった時、行政に関る人達に当事者意識がないと、激怒

していた姿が思い出されます。

当事者意識をどれほど持てるかと言う事が、被災者に寄り添う救済に

繋がって行くのだと思います。

遅々として進まぬ生活の基盤の立て直しに反して、精神面での

東北の人は我慢強いとか、早い立ち直りへの雰囲気を感じ不安を

覚えます。

本屋で「つなみ」という大手出版社の雑誌が平積みなって

いました。

見ると、震災にあった子ども達の文集でした。

私は、もうこういうものが出版されるのかと、唖然として

しまいました。

震災の写真を特集した雑誌や、写真集が驚くほど速く書店に並んで

いたし…

子ども達は、自ら書きたいという思いで作文を書いたのでしょうか…

私は 息子を亡くし暫らく経った時、今の気持ちを手紙とか文章に

してみたらと、勧められました。

元々文章を書くことが好きだった私は、書けば何か見えてくるかも

しれない、気持ちが少し楽になるかもしれなと思い、

書いてみましたが、泣き泣き書いた手紙や文章は、読み返してみると

どれも感情の表層だけを辿ったもので、悲しみは増すばかりでした。

人生を揺るがすような大きなことは、外に出せるようになるまで

それなりの時間がかかるものなのではないでしょうか。

戦争を体験された人達が、なかなか語れないように…

私たちに出来ることは、被災者の生活や心を支え続けることで

あって、立ち上がることを急がすものであってはならないと

思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする