今日は3年前に開館されたばかりの岡田美術館を訪れました。
実業家、岡田和生氏が私財を投じて完成させた美術館で、立派な建物に加え、所蔵品も豊富で箱根に来たら一度は訪れる価値があります。

伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を記念し、丁度今日まで企画展が開催されていて、伊藤若冲の代表作の一つ「孔雀鳳凰図」にお目にかかることができました。
人間技とは思えないほどの緻密な描写と鮮やかな色使いは見事。特に羽毛一枚一枚の描写は、感動ものです。

尾形光琳作「菊図屏風」(上)と「雪末群禽図屏風」(下)


(撮影禁止のためいずれもネットより転用)
他には、与謝蕪村、円山応挙の作品に加え、数は少ないものの、喜多川歌麿、葛飾北斎の作品も目にすることが出来ました。
岡田美術館で素晴らしい作品を鑑賞した後は、富士屋ホテルで腹ごしらえ。

昭和5年建築のメインダイニングルーム、登録有形文化財。歴史を感じます。

ランチタイムの人気メニュー、ビーフカレーをいただきました。

富士屋ホテルを後に、仙石原高原のススキ草原へ。
ただ、見頃はとっくに終わっていて、黄金色の草原にはほど遠い光景、遅すぎました。

実業家、岡田和生氏が私財を投じて完成させた美術館で、立派な建物に加え、所蔵品も豊富で箱根に来たら一度は訪れる価値があります。

伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を記念し、丁度今日まで企画展が開催されていて、伊藤若冲の代表作の一つ「孔雀鳳凰図」にお目にかかることができました。
人間技とは思えないほどの緻密な描写と鮮やかな色使いは見事。特に羽毛一枚一枚の描写は、感動ものです。

尾形光琳作「菊図屏風」(上)と「雪末群禽図屏風」(下)


(撮影禁止のためいずれもネットより転用)
他には、与謝蕪村、円山応挙の作品に加え、数は少ないものの、喜多川歌麿、葛飾北斎の作品も目にすることが出来ました。
岡田美術館で素晴らしい作品を鑑賞した後は、富士屋ホテルで腹ごしらえ。

昭和5年建築のメインダイニングルーム、登録有形文化財。歴史を感じます。

ランチタイムの人気メニュー、ビーフカレーをいただきました。

富士屋ホテルを後に、仙石原高原のススキ草原へ。
ただ、見頃はとっくに終わっていて、黄金色の草原にはほど遠い光景、遅すぎました。
