今日は朝から晴れ間が広がり、別府で一日待機した甲斐がありました。

今日のコースは、九州ツーリングのハイライト、やまなみハイウェイから阿蘇周辺を走って、今晩の滞在地、高千穂まで200キロ弱。
別府から湯布院までは県道11号線、別名「日田往還」で1時間弱。途中、由布岳山麓を通過。


湯布院の町中を抜けると今回ツーリングで一番期待の高い「やまなみハイウェイ」がスタート。
大分県の湯布院と熊本県の阿蘇を結ぶ、全長約58キロの山岳道路。絶景ルートとして全国ランキング上位の道です。
湯布院からスタートして暫くは樹林帯を走行。

樹林帯を抜けた辺り朝日台付近にて九重連山を望む。

更に進んで行くと、飯田高原に入った辺りから一気に視界が開けます。



やまなみハイウェイを走り終えた後は、ミルクロードに入り、大観峰へ。
ミルクロードは、道路沿いに牧場が点在することから付けられた愛称で、この道も人気の絶景ルート。

大観峰は標高1000m弱の阿蘇北外輪山の最高峰。
阿蘇の中央火口丘である阿蘇五岳や九重連山を一望することができる人気スポット。
駐車場の向こうは九重連山。

反対側には阿蘇五岳。

360度雄大な光景が楽しめます。

大観峰で絶景を満喫した後は、阿蘇パノラマラインへ。



高度を上げていくと阿蘇山頂を間近に見ることができます。
噴煙を上げる中岳

烏帽子岳の麓に広がる「草千里ヶ浜」緑に覆われるこれからの季節が良さそうです。

阿蘇パノラマインを走り終えた後は、少し寄り道して熊本県内の桜名所としてはランキング1、2位に争う「一心行の大桜」を見物。樹齢400年以上。
昭和初期の落雷により幹が6本に裂けて成長し、横に広がる今の形になったようです。

やまなみハイウェイと阿蘇周辺の絶景ツーリングを満喫した後は、高千穂の宿へ。
チェックイン前に高千穂峡を散策。


やや気温が低く風が強かったものの、天気に恵まれ実に快適なツーリングでした。

今日のコースは、九州ツーリングのハイライト、やまなみハイウェイから阿蘇周辺を走って、今晩の滞在地、高千穂まで200キロ弱。
別府から湯布院までは県道11号線、別名「日田往還」で1時間弱。途中、由布岳山麓を通過。


湯布院の町中を抜けると今回ツーリングで一番期待の高い「やまなみハイウェイ」がスタート。
大分県の湯布院と熊本県の阿蘇を結ぶ、全長約58キロの山岳道路。絶景ルートとして全国ランキング上位の道です。
湯布院からスタートして暫くは樹林帯を走行。

樹林帯を抜けた辺り朝日台付近にて九重連山を望む。

更に進んで行くと、飯田高原に入った辺りから一気に視界が開けます。



やまなみハイウェイを走り終えた後は、ミルクロードに入り、大観峰へ。
ミルクロードは、道路沿いに牧場が点在することから付けられた愛称で、この道も人気の絶景ルート。

大観峰は標高1000m弱の阿蘇北外輪山の最高峰。
阿蘇の中央火口丘である阿蘇五岳や九重連山を一望することができる人気スポット。
駐車場の向こうは九重連山。

反対側には阿蘇五岳。

360度雄大な光景が楽しめます。

大観峰で絶景を満喫した後は、阿蘇パノラマラインへ。



高度を上げていくと阿蘇山頂を間近に見ることができます。
噴煙を上げる中岳

烏帽子岳の麓に広がる「草千里ヶ浜」緑に覆われるこれからの季節が良さそうです。

阿蘇パノラマインを走り終えた後は、少し寄り道して熊本県内の桜名所としてはランキング1、2位に争う「一心行の大桜」を見物。樹齢400年以上。
昭和初期の落雷により幹が6本に裂けて成長し、横に広がる今の形になったようです。

やまなみハイウェイと阿蘇周辺の絶景ツーリングを満喫した後は、高千穂の宿へ。
チェックイン前に高千穂峡を散策。


やや気温が低く風が強かったものの、天気に恵まれ実に快適なツーリングでした。