家電専門店のオーディオコーナーでたまたま耳にした高音質のハイレゾ音源。
CDの6倍近い情報量とかで目を閉じて聞いていると生演奏ではと錯覚してしまうほど・・とはちょっと大げさですが、初めて耳にしたハイレゾの音質には驚きました。
CDをテレビの地デジ放送に例えるなら、ハイレゾは4K~8Kと言ったところでしょうか、何ら技術的根拠の無い、あくまでも感想に過ぎませんが。
このハイレゾ音源を聞くには、当然ハイレゾ方式に対応したステレオ装置が必要になるわけですが、簡単に且つ安価に楽しむならスマホでハイレゾの楽曲をダウンロードしてハイレゾ対応のヘッドホンで聞くとか、パソコンでダウンロードしてPCスピーカーで聴くなど方法があります。
自宅で聴くなら周囲を気にする必要はないので、後者のパソコン+PCスピーカーで楽しむのがいいかなと言うことで早速Amazonにスピーカーを注文。
Amazonで高評価のYamaha製卓上スピーカー、1万円を切る低価格にも関わらず音質は申し分無し。勿論本格的なスピーカーには敵いませんが。

肝心の楽曲は、音楽配信サイトmoraからハイレゾ版を選んでダウンロード。曲によりけりですが1曲あたり数百円~、アルバム全体をダウンロードすると安い場合もあります。
最早、楽曲は媒体で購入する時代からダウンロードの時代なんですね。
若い頃、毎月レコードを買って増やしていくのが楽しみだった時代が懐かしく思えてきます。ただ、最近レコードが復活して人気が高まっているようです。もうレコードの時代は終わったと思い、大分前に全て処分してしまいました。
CDの6倍近い情報量とかで目を閉じて聞いていると生演奏ではと錯覚してしまうほど・・とはちょっと大げさですが、初めて耳にしたハイレゾの音質には驚きました。
CDをテレビの地デジ放送に例えるなら、ハイレゾは4K~8Kと言ったところでしょうか、何ら技術的根拠の無い、あくまでも感想に過ぎませんが。
このハイレゾ音源を聞くには、当然ハイレゾ方式に対応したステレオ装置が必要になるわけですが、簡単に且つ安価に楽しむならスマホでハイレゾの楽曲をダウンロードしてハイレゾ対応のヘッドホンで聞くとか、パソコンでダウンロードしてPCスピーカーで聴くなど方法があります。
自宅で聴くなら周囲を気にする必要はないので、後者のパソコン+PCスピーカーで楽しむのがいいかなと言うことで早速Amazonにスピーカーを注文。
Amazonで高評価のYamaha製卓上スピーカー、1万円を切る低価格にも関わらず音質は申し分無し。勿論本格的なスピーカーには敵いませんが。

肝心の楽曲は、音楽配信サイトmoraからハイレゾ版を選んでダウンロード。曲によりけりですが1曲あたり数百円~、アルバム全体をダウンロードすると安い場合もあります。
最早、楽曲は媒体で購入する時代からダウンロードの時代なんですね。
若い頃、毎月レコードを買って増やしていくのが楽しみだった時代が懐かしく思えてきます。ただ、最近レコードが復活して人気が高まっているようです。もうレコードの時代は終わったと思い、大分前に全て処分してしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます