朝8時過ぎ、ほぼ同時刻に4種類の野鳥がやって来ました。
まずはアオゲラ
朽ちて地上2mほどしか姿を留めていない白樺をしきりに突いていました。
近いうちに撤去する予定でしたが、アオゲラのお気に入りのようなので暫く残すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/66c851b1ff2b0bc3523c3b47a001b212.jpg)
続いて姿を現したのはアカゲラ
突いていたのは台代わりに置いている40cmほどの丸太の切れ端。所かまわず何でも突くのがキツツキの習性のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/203b17f904ebeab8a12a3ac500612220.jpg)
図鑑で調べてもはっきりしませんが、アカハラに似た鳥。
枯葉をしきりにほじって下に隠れている虫を探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/c4f0a425cdb22cf0da7d2733027e5702.jpg)
えさ台の常連となったカワラヒワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/bf53a37697bb430260b2b7fe0fb4560a.jpg)
+αは同じく常連の二ホンリス
ヒマワリの種を補充して以来5日間、連日やって来ます。それも多いときは1日に複数回。
このペースでは1週間でペットボトルが空になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/6439600da9ced3cf1b54c8195a626923.jpg)
まずはアオゲラ
朽ちて地上2mほどしか姿を留めていない白樺をしきりに突いていました。
近いうちに撤去する予定でしたが、アオゲラのお気に入りのようなので暫く残すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/66c851b1ff2b0bc3523c3b47a001b212.jpg)
続いて姿を現したのはアカゲラ
突いていたのは台代わりに置いている40cmほどの丸太の切れ端。所かまわず何でも突くのがキツツキの習性のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/203b17f904ebeab8a12a3ac500612220.jpg)
図鑑で調べてもはっきりしませんが、アカハラに似た鳥。
枯葉をしきりにほじって下に隠れている虫を探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/c4f0a425cdb22cf0da7d2733027e5702.jpg)
えさ台の常連となったカワラヒワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/bf53a37697bb430260b2b7fe0fb4560a.jpg)
+αは同じく常連の二ホンリス
ヒマワリの種を補充して以来5日間、連日やって来ます。それも多いときは1日に複数回。
このペースでは1週間でペットボトルが空になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/6439600da9ced3cf1b54c8195a626923.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます