名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

私の菜園   -2019.4 中-

2019-04-21 22:33:55 | 野菜作りに挑戦

 私の菜園は40~50坪位ある。農業を始めてもうすぐ丸2年となる。春野菜を 取り切ると丸2年である。収穫予定は、イチゴ、ソラマメ、タマネギ、ワケギ、ラッキョウ、 、ニンニク、ジャガイモ、等である。  1年目の失敗や不出来を修正して挑んだが、どうなるだろうか?ザッと見てみると 玉葱(早生)は玉がかなり大きくなり、まずまずと想像される。昨年大失敗だったイチゴ は花は一杯付いているが、本当に実が付くのか??だ。ソラマメは昨年、大成功だった が、今年も順調に生育している。エンドウは生長が不揃いだが、今のところ何とかなり そうな気がしている。ワケギ、ラッキョウは順調に生長している。ニンニクは極めて順調に 生長している苗と生長不良の苗があるが、半分が大きくなればまずよしと考えている。 ジャガイモは、昨年は雑草と一緒くたの中で芋掘りをしたが、思ったより収穫が少な かった。今年はもう少し何とかしようと、Youtubeの農業講座をいろいろ見た結果、芽掻き をして、大きなイモがつくよう期待することとした。

 今日4月21日に畑へ芽掻きに出かけた。Youtubeの幾つかの講座では2つの茎を 残して、他は摘み取ると指導されている。私の苗は3つの畝に2列ずつ植えてあるので、 6列の芽摘みが必要だ。土寄せと合わせて3時間かかった。これで収穫量アップを 期待する。  今日はホームセンターへ行くといろいろな苗が並んでおり、もっと先に考えていたが、 サツマイモの苗(挿し芽苗)とトマト苗を買ってしまった。昨年はトマトやナス等、夏野菜は 殆ど実生で育てたが、今年はなかなか発芽しないので、保険の意味でミニトマと3本 中玉トマトと大玉トマトを3本、キュウリを2本買ってしまった。今日購入した分は放って おけないので、とりあえず植えた。  新たに今年買った種、昨年の残りの種などいろいろ蒔いて水やりを行っているが、 今年は発芽が悪く、また遅いような気がする。種まきした苗はやっと芽が出始めてきた。

以上です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。