名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

夏野菜の定植、第3弾  ― 2023.5上 ―

2023-05-07 12:46:55 | 野菜作り_1.葉物野菜

 明日から雨降りということで、夏野菜の準備が気になるので、苗をもって畑にやってきた。
 今日植えようとしている野菜は、葉物野菜の小松菜、夏ダイコンである。まだ、自宅に残って
いる苗には、ホウレンソウ、ナス(黒陽)、鷹の爪、小玉スイカがあるが、畑に空きスペースが
ないので、順次、準備していく予定だ。

 今日、植えるスペースはこれまで、小松菜、ホウレンソウ、夏ダイコンを植えてあったところだ。
 いずれも現在、収穫しつつある野菜で、残る夏ダイコンとホウレンソウは、今週中に採りきる
予定だ。今日はほぼ2/3を採ったので、次回は全て採りきり、残るホウレンソウなどの苗を
植えることとしている。
 野菜を採って、空いた場所を畝整備して、小松菜と大根を植えた。前回、大根を植えて
あったところには小松菜を植え、小松菜を植えてあったところには大根を植えた。連作障害はない
と思うが、チップたい肥を沢山混ぜて、予防を図ることとした。50坪ほどある畑を、友人2人
に10坪ずつまた貸ししたので、自分のスペースが減って、余裕スペースがなくなってきた。(
近いうちに、友人にバトンタッチして、自分は廃業しようと考えているためだ。)


 
 作業は順調に終えることができた。友人からいただいた白カボチャの苗を植え付け、ついで、
トマトの誘引と脇芽欠きを行った。アイコの脇芽が取れたので、これを差し芽にして、育ててみる
ことにした。
 前回(5月2日)に、定植したナス(黒陽)とピーマン、またオクラの点検をしたが、いずれも
順調に活着したようだ。少し詰めて植えてしまったので、隣列の葉っぱが育苗の邪魔になるところ
が散見されたので、邪魔している隣の葉っぱを少し整理した。

 そんなこんなで、今日の作業を終了し、採れる野菜を採って、持ち帰ることとした。ついでに、
ニンニク、赤タマネギの試しどりをしてみた。まだ、少し早いような気がするが、葉の色が黄ばんで
きたので、気になるところだ。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。