平和公園内の通り道からは給水塔が聳えて見えている。一度も立ち寄ったことは
なかったが、週末に見学できることが分かったので、出かけてみた。給水塔は覚王山
と名東区でも見かける。この平和公園の給水塔は比較的新しい。この建物の入口には
アクアタワーと銘打たれている。
名古屋東部の高台にあり、標高は80、給水塔の見晴台の高さが40mなので、標高
120mの高さから名古屋の街中を一望できる。南側に窓があり、東西南は見えるが、
北側の山々が見られないのが残念だ。東山タワーから見るのと同じ位の見晴しが無料で
見られるのはありがたい。本当に良い眺めだ。
帰りに貯水槽のあるあたりを歩いて行くとユーカリ園になっていた。高さ3m位の
低い位置で上部が切りそろえられている。多分、春から夏にかけ新芽を育てるためだろう
と推測した。そうです、名古屋の動物園にはコアラがいて、名古屋市がコアラの食糧と
してユーカリ園を作ったのだと思いました。ここのユーカリは子供の頃、学校にあった
大木のユーカリの(細長い葉の)木と違って、やや幅広の葉をつけていました。実をつけて
いる枝がありましたので、中を開いてみると花芽のようでした。子供達に人気のコアラの
食料を供給する名古屋市のユーカリ園に裏方さんの仕事を垣間見て、共鳴して帰宅し
ました。
以下、個別の写真を掲載します。
以上。