新車のマツダ・デミオXD用に8GBのUSBメモリを用意し、メインのデスクトップ・パソコン(Ubuntu Linux)から音楽ファイルをコピーして、所用のため出かけた往復100kmほどのドライブで聴いてみました。その結果、わかったこと:
なるほど。そうすると、2枚組の音楽CDも1つのフォルダに保存するようにすれば、二枚分を連続して再生することが可能だということになります。実際に、CD交換が不要になり、例えばヴィヴァルディの「ラ・チェトラ」とかメンデルスゾーンの「無言歌集」などを二枚連続して聴くこともできるわけですね。実用上、それはたいへんありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/32a42269fe96d9e8dab2a5b6e57d2185.jpg)
ちなみに、こちらは同じCDをLinuxパソコンに取り込み、RhythmBoxで再生しているところです。
将来的には、複数のUSBメモリの内容がそれぞれ何だったのか、どのように記録したり判別したりするのか、という問題が発生しますが、おいおいに考えていくことにしましょう。とりあえず、マツダ・デミオXDの2つのUSB端子で再生する音楽は、Linuxパソコンとはたいへん親和性が高い、ということがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/eed20a3d3b9583e0a29f0c7a36219021.jpg)
注目の燃費というか燃料消費率ですが、満タン法で測るために、先日、軽油を満タン給油してきました。納車の際に10リットルほど入っていたらしく、30リットルあまり給油して3600円ほどの支払いでした。ガソリンならばたぶんほとんどお釣りはなかったでしょう。また、車が表示する平均燃費は、市街地を約50kmほど走った時点では 19.3km/l という値を示しましたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/571b0ce9f4c1814cecc6dddbc10dd9cd.jpg)
さらに昨日は自動車専用道路と郊外路を約100kmほど走って、あわせて150kmほどの走行距離で平均して、22.8km/lを示しました。このあたりの数字が満タン法ではどのくらいに出てくるのか、その精度も検証してみたいと思います。
- 音楽再生用に、RhythmBoxというソフトウェアを使っているが、これで追加記録した演奏者や楽章の情報などが、車のディスプレイに表示されてたいへんわかりやすい。
- mp3/ogg 形式の音楽ファイルは、どちらも自動的に判別され、再生される。
- 再生モードは、標準でフォルダ単位でリピートするため、普通にCDをリピート再生するのと変わらない。
- 設定の項目の中で、トーンコントロールのようなものがあり、低音を少しだけブーストしてやると、自然で聞きやすくなった。
- ジャケット写真のような画像も表示されるが、これはどこにある何の画像ファイルを表示しているのか、調べてみる必要がある。
なるほど。そうすると、2枚組の音楽CDも1つのフォルダに保存するようにすれば、二枚分を連続して再生することが可能だということになります。実際に、CD交換が不要になり、例えばヴィヴァルディの「ラ・チェトラ」とかメンデルスゾーンの「無言歌集」などを二枚連続して聴くこともできるわけですね。実用上、それはたいへんありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/32a42269fe96d9e8dab2a5b6e57d2185.jpg)
ちなみに、こちらは同じCDをLinuxパソコンに取り込み、RhythmBoxで再生しているところです。
将来的には、複数のUSBメモリの内容がそれぞれ何だったのか、どのように記録したり判別したりするのか、という問題が発生しますが、おいおいに考えていくことにしましょう。とりあえず、マツダ・デミオXDの2つのUSB端子で再生する音楽は、Linuxパソコンとはたいへん親和性が高い、ということがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/eed20a3d3b9583e0a29f0c7a36219021.jpg)
注目の燃費というか燃料消費率ですが、満タン法で測るために、先日、軽油を満タン給油してきました。納車の際に10リットルほど入っていたらしく、30リットルあまり給油して3600円ほどの支払いでした。ガソリンならばたぶんほとんどお釣りはなかったでしょう。また、車が表示する平均燃費は、市街地を約50kmほど走った時点では 19.3km/l という値を示しましたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/571b0ce9f4c1814cecc6dddbc10dd9cd.jpg)
さらに昨日は自動車専用道路と郊外路を約100kmほど走って、あわせて150kmほどの走行距離で平均して、22.8km/lを示しました。このあたりの数字が満タン法ではどのくらいに出てくるのか、その精度も検証してみたいと思います。