いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
一昨日、ネットニュースの記者から、
看板猫を記事にしたいから取材をさせてほしいと電話があったにゃ。
かあちゃんは、もう教室は冬休みに入ったから暇だからと
二つ返事でOKした。
看板猫のなった経緯や
看板猫の活躍ぶり
かあちゃんの思いなど取材と写真撮影とで
13:00~17:00くらいまでかかったにゃ。
まずは
まずは、幼稚園が修了式でもう帰ってきている、ゆいなちゃんにわざわざ来てもらった。
ピアノ弾いているところとジジィの写真をと・・
まだかあちゃんの孫も帰ってきていないので。
当初は看板猫1の黒猫ジジィをメインの予定でしたが
人見知りこそはしなくても
なんか興味ないような、面倒くさいような・・
なかなかいいアングルで撮れない、
というか昼寝を起されたので気分が乗らないみたい。
そこで ケージから出せ出せとせがんでいるシルフィにモデル交代。
ゆいなちゃんに機嫌を取ってもらったけれど いまひとつの反応。
しかし 動物写真は根気のいる仕事です。
2階のあおぞらルームで気分を変えて撮影。
ちゅーるを見せるとつられて場所を移動してくれるシルフィが頼みの綱。
そこへ ジジィがやってきて
シルフィを優しく舐めだしたように見えたけれど
いつもの 猫レスリングを披露。
もう かあちゃんとしてはわちゃわちゃだったので
どんなタイミングか手順か忘れましたが
ジジィもシルフィもいつものお出かけをしたがったので外へ。
庭でも撮影をしましたが
そのうち、敷地の外へ行ってしまいましたので
撮影は猫たちの帰宅待ちになりました。
ほんと いつ帰ってくるかわからない猫たちを待ちました。
それでも2匹ともちゃんと帰ってくれたので
撮影再開。
ローアングルで狙う 記者の横で寝転がるシルフィ。
そうそう ちゃんと撮ってもらうんだよ シルフィ
な~んか うれしいのか 興奮してやんちゃを発揮のシルフィ。
記者の足をガブッ。
シルフィあるあるで
それを止めようともしないかあちゃん。
「ごめんなさいね」 これでもうれしくて甘かみなのです。
かあちゃんも
シルフィとのツーショットで顔を近づけたら
ほっぺをガブッとやられた
決定的写真も撮られましたよ。
最後に、二匹の仲良し写真を撮れたらということで・・
しかし毎日いっしょにいるかあちゃんでも
仲良し風ツーショットは今まで撮れたことは一度くらい。
たいていツーショットはレスリング風景。
再開後もまたレスリングをはじめようとした二匹でしたが、
外遊びした後で、部屋も2階の日当たりのよいところなので
おとなし目の レスリングかな・・・?
「おっ! シルフィのリーチは相変わらず長い!」
そのうち 上下になり
カメラ目線に。
おおっ!2匹が椅子にならんだ。
もっと ひっついてくれたらとも思うが
これでも奇跡の配置なのです。
きっと プロのカメラでは
もっと親密なツーショットになっていると思う。
二匹ともかわいいよ!
(飼い主バカで ごめんなさいにゃ)
立派に?写真取材を受けたジジィとシルフィを応援してにゃ。
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
お疲れ様でした。
ジジィもシルフィも頑張ったよ。
2匹とも立派な看板猫だよ。
今までジジィを看板猫1、シルフィを看板猫2と
序列を作っていましたが、
シルフィを今日で昇格させて
どちらも「看板猫」にします。
そんなこんなで
かあちゃんに甘えてきて
このブログの更新を邪魔すべく
キーボードブロックに来たジジィでした。
年明けにはネット記事になるそうなので
また 公開されたらお知らせしますにゃ。
お楽しみに。
いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
週末は寒くなりそうです。
お風呂掃除はたいてい
ジジィが昼間寝ていて、シルフィをケージに入れていいるときにするのですが
今日は早く片付けたいので二匹のことはお構いなしにはじめました。
浴槽の内側に 洗剤をシュッシュ。
いざ!というところで
2匹登場
案の定 排水の音とバブル洗浄の音が気になるらしく・・
「これって 面白いにゃ」ジジィ&シルフィ
ジジィだって縁に登ってみたいけれど
いいポジションは シルフィが独り占め
このポーズ
お尻をツンツンしたくなりません?
目を離した隙に
ジャブン! と音が・・
私がツンツンしなくても
シルフィ、滑り落ちていました。
リアルタイムで目撃できませんでしたが
あわてて飛びだしてきたシルフィ
人間でいうと
下半身かな?
太ももよりしたくらいかな?
そこが濡れておりました
すごい 反射神経で飛びだしたのだと思います
すぐに身づくろいし始めるのですが
内側に塗布していた洗剤がどの程度ついているかもわからず
舐めるとよくないので
下半身シャワーで洗い流しです
シルフィがおとなしく 洗い流されているはずもなく
お風呂掃除に余分な仕事ができました。
やはり 二匹を隔離してからはじめようっと。
おバカなシルフィを応援してやってね
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
ジジィは穏便派。
猫レスリングのゴングは必ずシルフィからです。
シルフィの憂さ晴らしで始まります。
仕掛けられたレスリングに逃げるわけにもいきません
当然 いつもシルフィが・・
「思い切り ガブッと噛んじゃえ」とジジィを励ましますが
ジジィはそんなことしません。
シルフィはたいてい寝転んで受け身の体制で
四肢を使って戦います。
シルフィの爪が入って
目の炎症や目やにはしょっちゅうのジジィ。
「かあちゃん 僕たちの猫レスリングの解説をしていないで、シルフィをなんとかしてよ」と
ジジィが訴えております。
ジジィには悪いけれど
これが運動になるならと。
それにシルフィも大人になったら
もうちょっと変わってくるかなと期待していますが。
ジジィとシルフィを応援してくれたらうれしいにゃ
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
12月になりました。
昨夜は低気圧で荒天。
まる~のジジィ
のび~のシルフィ
寝姿 いろいろ。
昨日、夕方かた風雨が強まりました。
なのに いつもなら21:00を過ぎると
ふとんを敷いて早く寝ようよと催促するジジィが
0時になっても姿を見せません。
いつもなら23:00には寝ているかあちゃんが
心配で寝られません。
とうちゃんも、家の裏の物置とか
良く寝ていそうな場所を探してくれました。
鈴の音や鳴き声に耳を澄ませるのですが
風雨がすごくて聞こえません。
0時過ぎ、お風呂に入っていると
戻ってきた ジジィ。
ほんと 心配させんといてよ。
ほとんど濡れていませんでした。
どこにいてたのかな??
シルフィは夜になると
ケージに入れるようにしています。
そのシルフィは5:00頃から出して~と鳴くので
寝不足です。
ジジィとシルフィを応援してくれたらうれしいにゃ
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
ご無沙汰しています。
なるせ音楽教室看板猫、黒猫ジジィ&サバトラシルフィです。
かあちゃんも僕たちも元気です。
かあちゃんは先日 インフルエンザの予防接種をしました。
かあちゃんは、僕たちが仲良くしないのにこまっています。
そもそも なんの血のつながりもなり猫なので
仕方ないといえば仕方ないです。
ちょい 目つき悪いシルフィ
ジジィを見つけ 追いかけています
ポンプの向こうで 雀を見上げるジジィ
同じく見上げる シルフィ
ちょっとばかり くつろいでいるように見えるジジィですが
シルフィが飛びついてきます
逃げるジジィ
シルフィの右前足がのびているのは
ジジィをひっかきたいから
おっ またまた 鋭い目つきのシルフィ
段ボールで一時休憩をしているジジィ
そこへ 飛びかかる シルフィ
一旦 離れますが 睨み合いは続きます
また 飛びかかるシルフィ
シルフィのリーチ長いねぇ。
ジジィ 頑張れ!
気の優しいジジィよ。シルフィに負けるな。
本格的レスリング開始。
下になってお腹を見せてるシルフィが弱いのか?
さにあらず、お腹を見せると
四肢と口が自由に使え
捨て身の攻撃態勢が作れるのです。
ジジィがいつも 強気でシルフィを噛むことはないのを
シルフィは知っててこの体勢をとります。
ジジィ、負けるな!
寒い朝は かけっこがいいのでしょうが
それは 人間の世界。
やはり、この猫たちの行動は
朝のレクリエーションとは言えませんな。
ジジィとシルフィを応援してくれたらうれしいにゃ
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
こんにちは。
なるせ音楽教室、看板猫1のジジィと看板猫2のシルフィです。
いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
今週に入って寒くなってきましたが みんな元気です。
この位置で ジジィとシルフィに
両脇から見つめられると
ピアノを弾くどころではないわね。
ちょっと ボーゼンの、あきと君。
内気なあきと君を励ましているようにも見えますが・・
「練習できてる~?」
猫が言うわけないか・・
先生の内なる言葉だな。
この後シルフィはすぐに退いてくれました。
あんずちゃんは
どうやら、ちょっぴりピアノは好きでないみたい?
無表情で弾いているけれど
弾き終わったら「猫と写真撮るよ~」に、
にっこりしてくれます。
最強のかすみちゃん。
姉妹3人でレッスンに来ているから
当然空き時間があるわけでして
アウトドア派のかすみちゃんは
どこからか必ず探し出してきて
強制抱っこ(笑)
おもっ・・・と一言。
確かにジジィは重くなりました。
かすみちゃんの強制抱っこには
ジジィもあきらめ、お任せモードです。
みゆさんの前で、まったりシルフィ。
お家にも猫がいるんだけど
お母さんだけに懐いているそうで
なかなか抱っこや撫でたりができないそう。
レッスンを早めに来て
猫満喫のみゆさんでした。
応援してくれたらうれしいにゃ
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
なるせ音楽教室、看板猫黒猫ジジィです。
かあちゃんも、僕もシルフィも普通に元気ですが、
かあちゃんは何かと 忙しいというか
気ぜわしいというか・・
落ち着かないと、ささっとブログが書けない体質になってきたようです。
そんなん ちゃちゃっと スマホのアプリからでも
メール投稿からでも書けそうなものなのに
なんだかな~・・ってな感じ。
さぼり癖がついちゃだめだよ、かあちゃん。
でもさ シルフィが警察のお世話になったり
最近は周囲の人が気を付けてくださって
シルフィがウロウロしていると連絡をくださったりして
その対応に結構 気を使っているようだにゃ。
かあちゃんの疲れは
シルフィのせいなんだ・・・と思う。
17日(日)から気候が変わりました
寒いです。
僕は猫なので早速かあちゃんの布団にもぐりこみました。
シルフィは?
いろいろとあたたかいところを探しているようで。
寒い朝の運動は、猫レスリングだにゃ。
これだって
一方的にシルフィが仕掛けるので
僕、疲れるにゃ。
写真は撮りためているので
頑張ってせっせと公開するね(かあちゃん)
応援してくれたらうれしいにゃ
↓クリックしてくださるだけでランキングの投票になります。
なるせ音楽教室、看板猫1 黒猫ジジィと
看板猫2 サバトラシルフィです。
いつもこのブログをご覧いただきあありがとうございます。
24日(金)のことです。
かあちゃんがレッスンを1週間ぶりに再開。
シルフィも戻ってきたこともあって
とっても賑やかでした。
まずは レッスンに来た荻野先生に撫でられて
「気持ちいいにゃ!」シルフィ
「お帰り シルフィ」りな&すずの
「えっ? どうするのジジィ。飛び上がるの?」ことみ
カーポートに飛びあがろうとしている ジジィ。
兄ちゃんについて行きたいけれど
ついていけなくて よじ登るシルフィ。
「ジジィ すごいね ジャンプ!」ことみ
ジジィはもうとっくに飛び乗ったけれど
まだ ブロックにしがみついているシルフィ。
なさけな~
シルフィ、仕切り直し。
「そうそう いったん門扉に上がってからね」すずの
「そうそう その調子」すずの
兄ちゃんは とっくにお隣の看板のところ。
ジジィが待ってるのだけれど
飛び上がれないシルフィ。
まったく その気がないシルフィ。
門柱ブロックに上がっただけで満足?
「兄ちゃん すごいな~」シルフィ
「シルフィも頑張りなよ」りな
「僕には無理だにゃ」シルフィ
高みで見守っているジジィ。
飛び上がったり
飛び降りるのが苦手なシルフィでした。
垂直移動が苦手なシルフィを
応援してくれたらうれしいにゃ
相変わらず
ジジィに目薬をさすの、苦労しています。
2種類の目薬、1つ目はなんとか成功するのですが、
間髪入れずに2つ目ともいかず
2つ目になるとさらに固く目を閉じて
とてつもなく抵抗します。
2つ目はたいてい場外にさしております。
もうくじけそうになります。
自然治癒力に頼るしかないか・・
シルフィは予防接種の副反応より回復したみたいです。
しかし 長雨のあとの 晴れたはいいけれど
猛烈な暑さと湿気に参っている二匹。
こんなところで寝転がっています。
タイトルの
「ほんとにもう すみません ありがとうございます」は
↑ えいご君の お母さんに感謝の気持ちです。
お母さんの実家では、何匹も猫を飼ってらして
お母さんももちろん猫好き。
えいご君が、
「ジジィやシルフィにおやつをあげたい」とおかあさんに言ったそうな。
「それなら おやつを買う(猫の)から、きちんとレッスンを受けてきなさい」
そんなわけで、 昨日のレッスンは超まじめで
サクサクとレッスンが進みます。
屁理屈や 反抗もまったくありません。
うしろで シルフィが遊んでいても
全く意に介さず
きちんとレッスンができました。
そんなこんなで 猫のおやつを頂きました。
いままで買ったことがない、ジジィやシルフィにとっては贅沢品。
えいご君は おかあさんとの約束できちんとレッスンを受ける。
看板猫たちはおやつをもらえる。
頑張るための目の前の人参が、猫のおやつなんて
私としてはうれしいのですが
猫のおやつは おいといて・・
自力で頑張るように・・・と願うばかりです。
猫のおやつ、
二匹ともレッスンの最後にえいご君の前で喜んで食べました。
食い意地の張っているシルフィは ガツガツです。
応援してくれたらうれしいにゃ