ピアノを弾いているのは、サックスの奈央先生。
ピアノも大学で練習しているそう。
なかなかいい感じで弾いていますが、
ペダリングがもうひとつわからない・・と。
そうでしたね、奈央先生は今までエレクトーンを弾いていたのです。
同時ペダル。
タイミングをずらすペダル。
必要性と仕組みをすこし伝えたら、
さすがですね。 すぐに いいタイミングで踏めるようになりました。
コードの変化に応じてこまめに動かすところはもう少し頑張ってみてね。
ピアノを弾いているのは、サックスの奈央先生。
ピアノも大学で練習しているそう。
なかなかいい感じで弾いていますが、
ペダリングがもうひとつわからない・・と。
そうでしたね、奈央先生は今までエレクトーンを弾いていたのです。
同時ペダル。
タイミングをずらすペダル。
必要性と仕組みをすこし伝えたら、
さすがですね。 すぐに いいタイミングで踏めるようになりました。
コードの変化に応じてこまめに動かすところはもう少し頑張ってみてね。
レッスンといってもKさんと私で、
いつもリコーダー二重奏。
アルとリコーダーとソプラノリコーダーを曲によって
交代で持ち変えるのですが、
頭の変換がついていけません・・・・
いつも思うのです。
小学校から使っている リコーダー。
奥が深いです。
ほたるくんのドラムレッスン。
ピアノを少し弾いてから、
さて ドラム。
今日はほたるくんの保育園で音楽会がありました。
テンション高いのなんのって・・
その天真爛漫さは ミクシィの動画で掲載しています。