黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

スケールとアルペジオ、カデンツを弾こう

2014-08-07 | レッスンのすすめ方

 

レッスンの教本をすすめていくと

当然 ハ長調ばかりではなく、

なんとなく 恐る恐る、息をひそめながら

こんなのあるんだよ、知ってるかい?と

シャープが一個の曲が出てきて ♭が一個の曲がでてきて

しばらくすると、それぞれ2個ずつの曲がでてくる。

 

黒い鍵盤はかっこいい

1個2個のうちは、「こことここが半音上がるのよ、

黒い鍵盤を弾くのよ、かっこいいね」と臨時記号扱いでレッスンは出来ても

(半音あがって黒い鍵盤というのも考え物。白い鍵盤の場合もあるのだから)

さすがに3個になると、調性を勉強しなきゃその曲の特長や面白いところがわからない。

わからないととても残念。

 

シャープが気にならない症候群

「臨時記号が出てきたら同じ小節内はシャープやフラットは効き目があるのよ」と何度言っても

丁寧に2回目はシャープをしない。ナチュラルで。

また、曲の最初に調子記号が書いてあって、注意したにもかかわらず

シャープを抜かしてしまう。

「たとえ、調子記号が書いていなくても、もう何度もト長調の曲をしてきたら

シャープを弾かないとなんとなく気持ち悪いと感じない?」

「???・・・」

 処方箋は?

こんな症状がでると

先生は、やっぱりちゃんとスケールの勉強をしようかと

このような本を出してきます。

症状や目的、年齢、パッと見の好み?でどれをするか決まるのですが。

 

なんでこの世はハ長調だけでないの?

質問されたことがありました。

全ての曲をハ長調に移調することは出来ても 

つまんないでしょ。いつも同じ味のおかずばかり食べているのよ。

調がかわると同じ曲でも味付けが変わって新鮮になる。

ハ長調だけなら 黒い鍵盤いらないじゃない。

 

いろんな調性を感じる作戦

5指で弾けそうな ちょうちょうや、かえるの合唱を

さすがにこの曲なら先生も即座に、全調で弾けます(笑)

「ほら 同じ曲でも 弾く場所で感じがちがうでしょ?」

 

ハ長調も明るくて素敵だけれど

ハ長調=C調にかけて

「C調な人」とは 明るくて調子良い人、悪く言えば軽薄な人・・なんて言葉が

昔はミュージシャンの仲間ではやっていたのよ。

「C調言葉にご用心」これを例えに言うと古すぎて

私に近い年代の保護者しかわからない(笑)1979年のサザンオールスターズですものね。

 

話が脱線・・

 

全部の調で、ちょうちょうを弾きながら

ほら、たくさんいろんな「ちょうちょう」が飛んでいるでしょ。

ドから始めて、半音ずつあがって1オクターブ上のド行くまでに

12種類、それにちょっと「暗いちょうちょう」(短調)もあわせると

もう12種類。

短調になると 「ちょっと調子の悪いちょうちょう」とか「瀕死のちょうちょう」とか

わかりやすいけれど。

 

なんとなくわかった子から

ちょっと違いのわかった子から

いざ! スケールの勉強に入るのです。

必要性を感じて納得しないと スケールは退屈。

時には修行に感じられるかも。

 

かつての大昔の私も退屈でした。

ハノンを持たされ、順番にやっていたら4年生で39番(スケール)に到達。

39番まではやっつけ仕事で出来ても、39番からは面白くない日々でした。

(先生は私の指使いを見て見ぬフリをして すすめていきました)

しかしそれから、先生を変わって5年生でまた39番。(ここでなんとか弾けました)

またまた先生を変わって中学生でまた39番。(ここで 暗譜。ボツボツ必要性を感じました)

で、また先生を変わって高校生でも39番。(さすがにこのときはテンポ120で)

そして大学に入ったら いきなり初回のレッスンで

教授がスケールとアルペジオを弾きなさいでしたから。(試されたのかも ちょっと弾けば

どれくらいのレベルかわかるから)

 

何人、先生を変わったの?じゃなくて

先生が変わっても 基本はスケール。

 

強引に言えば

どの曲も、スケール(音階)で続けて弾いて

アルペジオ(分散和音)で飛び飛びに弾いて

カデンツ(和音)で音を重ねて弾いて、

その要素でできているのですから。

 

ピアノ以外でもやってます

スケールなんか嫌い!といってる中学生でも

吹奏楽部ではロングトーンのほか、スケールも吹いているはず。

合唱部では 半音ずつ音を上げ下げしながら発声練習しているはず。

やっているんだよな。 やはり基本。

 

 

だから小学生からがんばろう!


ピアノランドフェスティバル in 西宮 2014

2014-08-06 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

一昨日 8月4日(月)

ピアノランドフェスティバル2014に行ってきました。

 (抱っこしている孫は写真にうつっているだけです)

出かける前に教室前玄関で1枚。

ひだりから、あやのさん。ゆうなさん。みおさん。りこさん。

早めに出かけて 電車で1時間30分。阪急西宮北口へ。

西宮ガーデンズのフードコートで早めのランチ。

そのあと、少しお買い物をして

みんなそろって13:00に会場のプレラホールに。

 

何か教育的配慮のある気のきいた事を書きたいのですが、

今年のピアノランドフェスティバルは、両親の介護を抱えて

「その場にいけただけでも幸せ」状態でしたので

な~んにも考えず、ただただ耳を傾けていました。

 

小原 孝さんの 「アンパンマンのマーチ」の弾き語り?

弾きながら詞の朗読。

故やなせたかしさんがアンパンマンに反戦のメッセージを込めているのは知っていましたが

歌詞の朗読にただ、涙してきいておりました。

 

詳しいことは

このピアノランドフェスティバルで七夕様のように

1年に1回チラッとあいさつを交わすピアノランド仲間の

ぴよさんのブログを見て下さいね。

 

一緒に行った4人の生徒さんは

昨年も行ったピアノランドで育っている女の子たち。

特に感想はききませんでしたが

おそらく、心に残る音楽の1頁があることでしょう。

 

 アーカイブです

今年で6回目になるのですね。

 

2009年の様子

http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/b331eb875fbdd8855dc76e0d4507adb8

2010年の様子

http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/48185b08ed71ec384dae4131eae1574c
http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/504da1f42f388673ec2918cacf35a881
http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/05cc3f37a3e669c70bc8f6da94bf9712

2011年の様子

http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/0284e2033681c4019f1296df230cce03

2012年の様子

http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/69441c4349ed314433416014311c8a51

2013年の様子

http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/fb6a6d2c04b40250fdc919498f9aa042
http://blog.goo.ne.jp/narusemusic/e/dadeaee597869e442ce00e49d6038629

 来年も聴きにいけますように。


明日はピアノランドフェスティバルへ

2014-08-03 | 教室便り&お知らせ

教室では毎年恒例になりました

ピアンランドフェスティバルに明日4日(水)に

西宮北口にありますプレラホールへ行きます。

今年の参加者は4名。

ピアンランドフェスティバルがどんなに素敵なコンサートかは

行ってからに譲りまして、

参加者の予定をお知らせします。

昨年と同じメンバーなのでなれていると思いますが。

 

持ち物

電車代 往復で1200円くらいだったと

ランチ代  ショッピング代(お母さんと相談してね)

お茶。 傘(明日の天気は雨予報)

チケット(りこさん、あやのさん、みおさんのは先生が預かっています)

 

9:15 教室集合

9:38 山陽電車にのり 11:00頃西宮北口に到着

それから、西宮ガーデンズでランチ。

ランチ後、開場の13:00までショッピング。

今年はなんと、皆さんが楽しみにしていた

音楽グッズのお店「レオノーレ」が定休日。

西宮ガーデンズ内の音楽関連のお店かロフトに行きますね。

終演後、通勤ラッシュを避けるためすぐに電車に乗ります。

飾磨駅着は18:00前になります。

遠方の子は教室まで帰りますのでお迎えは教室まで。

 

では4日をお楽しみに。

 


八月に入りました

2014-08-02 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~

 

八月に入りました。

子どもの気分なら、もう7月は終りなの、

8月もすぐ終わっちゃいそう・・なんてことになるのかしら。

 

みなさんそれぞれに、楽しい予定があることでしょう。

自由な時間も多いでしょうからぜひ、ピアノの練習は夏休みの毎日の予定の中に

組み込んで下さいよ。

 

夏休みに発表会をされる先生も結構いらっしゃるようですが

私は、たぶん暑い時期はへとへとになりそうなので

毎年6月末、本格的暑さの手前で頑張っております。


強弱記号カード

2014-08-01 | ♪いつものレッスン風景

 

 

え~っと この中で 一番強い記号は?

フォルテシモでした。

 

ピアノランド3に入りますと

記号がたくさん出てきます。

カードで楽しみながら頑張って覚えている、しょうこちゃんでした。