母の日は「沖縄芝居」ですね!多様な演目はどちらも見たくなります! 2014-04-25 23:20:38 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他 « 新外交イニシアティブ ND In... | トップ | 『ヴァイオリンかめ』大正3... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お疲れ様です。 (なんくるなる) 2014-04-28 23:29:17 母の日は目白押しですね。うないは見たいのですが、うるま市で悩みます。f^_^;ところで牧志に引っ越して来ました。また琉球の芸能について学ばせて頂く機会があればと思っています。今は朝一会の国立劇場東京公演へ向けての稽古の中に居ます。 返信する 那覇に移住されたとの事、良かったですね! (nasaki) 2014-05-03 19:56:49 三線、精進されているのですね。三線また始めたいと思いつつ日がくれます。三線が勇気の元でしょうか?今年こそ、論文は形にしないと厳しいです。たまに劇場でお会いしましょう。一生、精進、悪くないですね! 返信する うがしでーびる! (なんくるなる) 2014-07-05 17:04:05 うー、三線は前向きに生きる大きな糧ですよ。^_^東京公演、無事終わりました。^o^今度7月11日の国立おきなわでの、劇団うないの芝居を見に行く予定にしています。楽しみです。nasakiさんにお会い出来るかなあ。^_^ 返信する 「うない」の新しい作品は見たいですね! (nasaki) 2014-07-05 18:31:44 三線教室の師範までやがてーーでしょうか。持続する力はいいですね。エールを送ります! 返信する Unknown (なんくるなる) 2014-07-06 00:46:43 nasakiさん、いっぺー、にふぇーでーびる。m(__ _)m変わらず、お元気ですか?三線は、再来年、優秀賞挑戦→その3年後最高賞挑戦→翌年師範免許挑戦、頂きまでなが~い道程です。50代に入ると思います。^^;那覇に住んでから、たくさん組踊を見ています。とても刺激を受けます。丁寧過ぎる程の所作、一言一言に感銘を受けています。音楽も刺激されます。琉球舞踊もこれらの所作が基本になっている様に感じます。今後も琉球芸能のこと、ご教示下さい。余裕が出来ましたら研究もしたいです。宜しくお願いします。m(__ _)m 返信する 芸の道は奥が深い! (nasaki) 2014-07-06 01:08:50 文面から輝きが感じられます。んんん、いいですね!芸能の力は大きいと思います。全身全霊で極めていくーー、その精神の糧、息吹のようなもの、計り知れない何か、なんでしょうね。照喜名先生は劇団『乙姫』のころから地謡としての応援されていて、『うない』さんも応援されています!心意気がいいですね。 返信する Unknown (はい、私もその様に感じます。) 2014-07-06 13:35:20 有り難うございます。m(__ __)m励まされます!週二回稽古に通っています。ふぃたからどぅならてぃ・・・です! 返信する 巣篭りしないと課題がこなせません! (nasaki) 2014-07-11 17:25:19 劇団「うない」見に行きたいのですが、目の前の課題がなかなか前に進まないのでいけませんね!今年はこれからひたすらうち籠りしないと、厳しいです!11月頃になるとRさんの古典音曲を拝聴することも可能になるかと思います!ご感想をよろしく! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うないは見たいのですが、うるま市で悩みます。f^_^;
ところで牧志に引っ越して来ました。
また琉球の芸能について学ばせて頂く機会があればと思っています。
今は朝一会の国立劇場東京公演へ向けての稽古の中に居ます。
一生、精進、悪くないですね!
東京公演、無事終わりました。^o^
今度7月11日の国立おきなわでの、劇団うないの芝居を見に行く予定にしています。
楽しみです。
nasakiさんにお会い出来るかなあ。^_^
エールを送ります!
変わらず、お元気ですか?
三線は、再来年、優秀賞挑戦→その3年後最高賞挑戦→翌年師範免許挑戦、頂きまでなが~い道程です。
50代に入ると思います。^^;
那覇に住んでから、たくさん組踊を見ています。
とても刺激を受けます。
丁寧過ぎる程の所作、一言一言に感銘を受けています。
音楽も刺激されます。
琉球舞踊もこれらの所作が基本になっている様に感じます。
今後も琉球芸能のこと、ご教示下さい。
余裕が出来ましたら研究もしたいです。
宜しくお願いします。m(__ _)m
芸能の力は大きいと思います。全身全霊で極めていくーー、その精神の糧、息吹のようなもの、計り知れない何か、なんでしょうね。
照喜名先生は劇団『乙姫』のころから地謡としての応援されていて、『うない』さんも応援されています!心意気がいいですね。
励まされます!
週二回稽古に通っています。
ふぃたからどぅならてぃ・・・
です!
ご感想をよろしく!