goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

不意を突かれたネオワイズ彗星

2020-07-11 12:31:10 | 星空
今朝、コイケさんから電話がありました。
「ネオワイズ彗星が今凄いらしいよ!」

確か5月くらいにネオワイズ彗星の名前は確認したと記憶していますが、そんなに明るい彗星になるような話は無かったと思います。
昨日の北海道新聞にその写真が掲載されてかなり話題になったようです。
今、この天気状態で見れるのは北海道くらいですからね。
北海道の人、うらやましい~!
今回は自分で撮った写真は無いので、北海道新聞の動画サイトをリンクしておきます。

素敵な写真はこちらからどうぞ。
この写真を見ると、大昔に見たコホーテク彗星を思い出します。

殆どのメディアはここ2~3日の間に一斉に報じています。

今日現時点での見える方角は北東方角で、時刻は明け方の3時頃が良いみたいです。
ぎょしゃ座の五角形の左下あたりですね。
今日の状況をステラナビゲータで確認すると、地平線から昇るのは2:15くらいです。


3:20を過ぎると、空が一気に明るくなってくるのでこの辺が見頃の限界になるかも知れません。


この3:20くらいで、地上からの高さは10度に満たないので、手を伸ばして握りこぶしを立てにした状態での地平線からの角度内になりますからかなり低いところまで見通しが利く場所で無いと見ることが出来ません。

彗星は太陽に近づくと、移動の速度が速くなるので、日々その見かけの位置が変わって行きますから注意が必要です。
明け方の彗星は7月中旬ころまで見頃で、徐々に北東から北に向かって移動し、見かけの高度が下がって行きます。
●7月11日の位置
●7月15日の位置

そして、7月後半になって行くと、夕方の北西の空で高度を上げて行くので見やすくなりますが、7月4日が近日点通過(太陽に一番近づいた日)でしたから、この先は光度はどんどん暗くなっていってしまいます。

ただ、地球と彗星が近くなって行けばさほど見かけの明るさは落ちないと思います。
これが7月3日時点での地球と彗星の位置関係。
この彗星は地球の軌道面に対して縦に傾いていて、下から上に向かって軌道面を通過しています。
7月3日時点では対面方向にあって、かなり離れています。


今日7月11日の状態です。
位置関係的には地球に近くなっています。


7月20日時点です。
更に地球との距離は近くなりますが、彗星の太陽からの距離が離れるので、光度的にはどうしても暗くなって行きます。

あとは、地球と彗星と太陽の位置関係で尾の見え方が変わって来るので、それも見どころの一つです。
北海道の写真を見るとイオンテールが見えていませんが、今後イオンテールも見えてくれば更に綺麗な彗星になりそうですね。

先ずは、晴れてほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする