昨年の今頃までは、古いスマホと2年前に新たに買ったスマホの2台を、用途別に使い分けして便利に使っていました。
(左が今回の修理完了品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/fbb8f4f5b322873abee1a358aa0cf634.jpg)
勿論、古いスマホにはSIMは入れて無いですが、家で使っている分にはWiFi接続でなんでもできますからネット接続も全く問題無いですし、イベントのビデオ収録の場合でもビデオカメラとのWiFi接続がアプリ上5台までなので、2台あれば分散させて使えば最大10台のカメラを遠隔操作可能でした。
ところが昨年夏に突然充電できなくなって(赤いランプが点滅)使えなくなり、そのままお蔵入りしていました。
最近になり、ZC554KL の型番の「バッテリー」で検索掛けたところ、電池だけ売っている事が分かりました。
でも交換するにも格安スマホは裏蓋が容易には開けられないようになっていて一体どうやるんだろう・・・?
これもネット情報で解決しました。
一部にネジ止めがあり、それを外すには★形の超小型ドライバーが必要で、今後の事も有るし安かったので購入しました。
それと蓋を開けるための特殊工具も付属しているので助かります。
しかし、それらを駆使してもなかなか裏蓋が開けられず、最後は期限切れのクレジットカードを使ってケースの隙間にプラスチックカードを突っ込んで傷をつける事無く開ける事が出来ました。
ASUS ZC554KLは一般名は「ZenPhon4 MAX Pro」と云うスマホになります。
バッテリー交換手順については下記のHPを参考にさせていただきました。
バッテリー自体はアマゾンから購入しましたが、ZC554KLは元々大容量電池を唱い文句で掲げていた機種で、5,000mAhですが、中には3,000mAhのバッテリーも売られているので、私は純正品と同じ5,000mAhの物を購入しました。
今回、バッテリーは3,600円でしたがセール中に買おうと、他の物も貯め込んでおいて買ったので7.5%のポイント還元が付きました。
最近、格安スマホもめっきり高値になり格高スマホになってしまったので、この様なリユースで使えるなら断然お得です。
安いからと云って、バックドア付きの中華メーカースマホは使いたくありませんからね。
10日程して届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/205060f49c988cc015408fca2c5bdd8b.jpg)
中を開けたら、工具セットも付いていました。
Amazonの情報では本体だけの写真しか無かったし付いていると云った情報もありませんでした。
まあ、ケースをこじ開けるプラスチックの道具は直ぐ傷むのでいくつあっても良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/b546b058dab6186b4f8063c6ff668ad5.jpg)
左が純正のバッテリーで右が新規購入代替品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/d2796af2d862cb9736c7ae3c73ce1245.jpg)
交換しては見ましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/7f0e6cf1768a8cde27a83a3b83125647.jpg)
USBを接続すると赤い点滅の状態で変化なし。
しかし・・・
電源スイッチを30秒位長押ししたところOSが正常に起動して上がって来ました。
パチパチパチ!
しかも、その後は充電ランプも正常に充電中はオレンジの点灯となって全く正常になりました。
ただ、ネットの書き込みを知らベて行くと、バッテリーの不具合の多くはバッテリーの格納固定が両面テープなので、スマホを落としたりした際に中でバッテリーが動いて接続ケーブルが断線するケースが多いのだと・・・
今回のバッテリーは隙間が大分有ったので、その隙間を埋める様にプラスチック板を切ってはめ込んでおきました。
*************
しか~し!!
よく考えてみてください。
*************
バッテリーが新しくなったのに最初の見掛けの状況は全く同じ・・・
これって変だと思いませんか?
その後判明しました。
オンラインで充電すると・・・
充電ランプも点いて、「充電中」の文字も表示されて正常に見えましたが、1時間、2時間過ぎてもバッテリー残量は全く変わらず・・・
PowerMasterで確認するとUSBケーブルを挿した直後は・・・
「充電中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/fa014cde108520530b947d80719edb01.jpg)
しかし1秒後には・・・
「放電中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/0409aaab0eb9d16d57572b47278e5b9c.jpg)
でも、オレンジの充電ランプも点いてるし(青い〇の部分)画面下の通常表示は「充電中」
そのまま充電を何時間続けてもバッテリー残量は全く上がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/98c15d5eb9e388f31c26e7e4720008b5.jpg)
どうやら、充電制御機能が壊れている様です。
でも、シャットダウンして電源OFF状態でUSBケーブルを挿すと充電できます。
だとすれば既存のバッテリーも壊れてはいないんじゃない???
既存の純正バッテリーの電圧を測ったら0V。
放電しきった状態でした。
でも、電池を入れ替えてシャットダウン状態で充電したら100%充電出来ました。
やっぱし・・・
昨年時はその状況が分からなかったので、放電しきった状態で充電できないので単に電池が逝かれたと思い込んでいただけでした。
結局、バッテリーが壊れたのではなくオンラインでの充電機能が逝かれたという事なのでしょう。
まあ、それはLSIが壊れたという事でしょうから直しようがありません。
原因が分かれば運用対処は可能です。
途中での追加充電は出来ませんが、就寝中での充電は可能ですから支障はありません。
更に、オンラインでUSBを接続してもバッテリーへの追加充電は出来ませんが、スマホに直結での電源供給は出来て連続使用してもバッテリー残量は減らない事も分かりました。
要は、これらの事を認知して使えば今までどおりの使用が可能という事です。
まあ、買った電池は3600円程度ですし、既存電池も大分ヘタって来ていたので損は無いと思います。
しかも5000mAhの大容量バッテリーですから一日フルに使えます。
●電源部以外にも朗報が・・・
カメラが使えたり使えなかったりを繰り返していて、昨年春ぐらいには全く動作しなくなっていたのですが、カメラ部は特段何も触っていませんが、カメラも全く正常に使える様になりました。
直った理由は分かりません。
---OSアップデート---
更にASUS ZC554KLは購入時のOSはAndroid7でしたが、メーカーからAndroid8まではアップデートファイルが出ているので、それもついでに実施してみました。
Android8であれば、まだまだ対応アプリは多いので暫くは使えそうです。
ASUSのHPから以下のアップデートファイルをダウンロードし、スマホのDownRoadフォルダーから内蔵ストレージの直下に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/40ffe7a458084aab2e70d0a07f3a1757.jpg)
その後再起動を行うと立ち上がり画面にアップデートを行うか?とメッセージが出るのでそれをクリックするとアップデートが開始され、10分程でアップデート完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/88b0e230c48bdf24e9c993594ad5677b.jpg)
しっかりAndroid8.1.0になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/54bc773d0d31492ce6dcf5f430a51641.jpg)
OSアップデートの方法はこちらのHPを参考にさせていただきました。
ただ、同じZenPhon4でも「Pro」が付いているのと付いていないとでは型番が違うのでダウンロードするファイルなどは自分のスマホに適合したものを使う必要がありますから注意してください。