つい先日のブログに書いたgarminのケイデンスセンサーをクランクアームに固定するゴムバンドが切れかかっていた件。
日曜日に「HT&B」に行って、注文しようとしたら・・・
garminのカタログに載ってない。
ネットで見たら殆ど販売されていないんですね。
急いで販売しているショップで注文できましたが、私の注文で終わりだったみたいで、今は売り切れになっています。
Amazonでは既に売り切れ表示でしたし、よく見たらスピードセンサの取り付け用フォルダも無いみたいです。
スピードセンサの取り付け用フォルダも結構ゴムが劣化してきているので、Amazon以外で売っているショップで注文しました。
しかし、何故こんな消耗品の部品が品切れなんでしょう?
そもそも、カタログにも載って無いというのがおかしい。
Gaminは、ゴムが劣化したら新しいセンサを買えとでも云いたいのだろうか?
ケイデンスセンサーバンドについては、Oリング2本で代替可能と思うし、これまでもゴム劣化を考え念のため結束バンドでも固定していたのでどうにでもなりますが、スピードセンサーフォルダーはちょっと代替品は難しいのでこれはヤバイです。
こちらも結束バンドを上から掛けているので切れてもぶっ飛んで無くなる事は無いと思いますが心配です。
このところ、故障続きです。
6月のガス耕運機の故障に始まり、サイクルライトが壊れ、ケイデンスセンサーが電波飛ばなくなったり、バンドが購入できなくなったり。
しかし、どれも無料修理だったり、新品交換だったり、自分で直せたり、超ギリで購入できたり・・・
際どいところを行っている今日この頃です。
そしたら、昨日以前に絶賛したバイブレータ草取り機が使用3回目で壊れてしまい、昨日着払いで無料修理に出しました。
これだけ故障が続くとは、厄年?
そうだ、今年は前厄ってやつでした。
年初めに日光で厄払いはしたので、際どいところで止まっているのかな?
気をつけないとね。