![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/36afcfcc22325e474bc9f62832e9847d.jpg)
今日は何の日?
「建国記念の日」でもありますが・・・
私の中では「誕生日」です。
私が小学2年生の時にこの日が祝日になりました。
つまり、私が産まれた方が先と云うわけです。
昔は祝日にはどの家でも国旗を掲げ、私は小さい時から玄関に国旗を掲げる担当になっていて、自分の誕生日に初めて国旗を掲げたのを覚えています。
さて、どんな一日、そしてどんな一年になるか楽しみです。
--
その花芽が今、綺麗に開花しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/f7e034f6c0bd6f09a4b17d3ebbdff2e4.jpg)
近くで見ると、とってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/36afcfcc22325e474bc9f62832e9847d.jpg)
私は多肉植物のこんな花を見たのは初めてです。
そうそう、ガーベラも誕生日を祝って沢山咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/0c14dcdd2d27819f5bfa84aa04a54191.jpg)
昨年までは、葉っぱばかり大きくなってしまって、花はその葉の中に埋もれて咲いていたのに今年は花が主役で咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/df65ba25bd0464594bfff8c4f9d12262.jpg)
何故かと言うと、昨年暮れに最初に霜が降りた日に取り込むの忘れて葉っぱが半分くらい茶色くなってしまったのですが、そのせいで葉の勢いが衰えて、花が伸びたら見るのには良い状況になったと云う訳です。
実際、花の立場ではそれが良かったかどうかは分かりません。
シクラメンは相変わらず次から次へと花芽が伸びて新旧交代をしていて花数が減る事がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/ee2d4c49da8fc0b81fbc6e56a32c254b.jpg)
右側は花が小さいですが、品種の違いです。
どちらも、もう4年目の株です。
昨年まではこの時期になると全ての葉っぱが白くなってしまっていましたが、その原因が葉ダニだと分かったので、今年は葉っぱにものすごく小さな赤い物を見つけたら、水を付けながら指で撫でてその葉ダニと思われる虫を潰し続けたところ、今年は白くなってる葉っぱは僅かになりました。
それも、昨年秋までにやられた葉っぱが残っているだけです。
上記写真右の方の手前の葉っぱがそれです。
今ではその赤い微小な虫も殆ど見なくなりました。
その赤い虫がいる葉の裏を見ると蜘蛛の巣の様なぽやっとしたものがあって、放置すると葉っぱが全体的に白っぽくなって緑がなくなっていきます。
原因が分かって排除すればみんな元気になります。