今年最初の開花が終わったHT系のバラたちでしたが、二番花がやっと咲き出しました。
二番花の咲き出しは例年どおりの時期の様に思います。
鉢バラはチラホラですが、地植えの「リサリサ」が蕾満載で咲いています。
何となく、奥のキキョウと千鳥草の紫と姫ひまわりの黄色と相性良いでしょ。
昨年は、周囲のトラノオを伸び放題にしていたらカイガラムシが付いてしまって、駆除するのに一苦労でしたから、今年はできるだけ風通しを良くしています。
しかし、上の写真の地植え2年目の「リサリサ」の右側部分の蕾の数、超凄い状態です。
ベーサルシュートが伸びて放任したのでこんなに蕾が付いてしまっていますが、本来なら途中で切って葉っぱを増やさないと枝が充実しないのですが、もうこうなったら咲かせてみましょう!
意外と地植えだと栄養も充分とれるし、全体的な葉っぱの数も多いので大丈夫かな?
もし冬にこの枝が枯れたら枯れたで諦めましょう。
今を楽しむのもそれはそれで良い気がします。
それと、今年の冬に地植えにした「恋結び」ですが、鉢で2年間大きく育った物にも関わらず一番花は3つしか咲きませんでした。
でも・・・
やっと、本領発揮か!
ベーサルシュート1本とサイドシュートも3本出ました。
こちらも同様に、この雨続きで4日くらい監視を怠った間にびっくりするほど伸びてしまって蕾まで付けて、もうどうにでもなれって感じです。
ベーサルシュートはちょっと心配ですが、もう咲かせちゃいます。
もうすぐ一つ目の花が開花します。
ビビットカラーの「恋結び」さんとっても楽しみです。
雨に負けないで咲いて欲しいです。
鉢バラもボチボチ始まりました。
マイローズ
ディズニーランドローズ
ビバリ―
みんな梅雨が明けてから咲いてくれたらいいのにね。
朝から暗い日は、家の中から庭を眺めます。
人間って広い視野なのに、自分の思う範囲を見えてる範囲として勝手に無意識にズームアップしています。
頭の中はこんな感じになっています。
暗い朝でも黄色い花が、太陽が出ているかのような錯覚を与えてくれて、心を明るくしてくれます。
人間って面白いですね。