nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

太陽光発電カラーモニター増設

2023-05-17 09:12:51 | 住まいの情報
昨年秋からとことん節電に取り組んでいますが、その要となるのが太陽光発電モニターです。


自分で意図して電気を使う際には、現在の発電量を見てその発電量に見合った使い方をすれば、太陽が出ている間ならほぼ消費電力ゼロで暮らせるし、日中でのエコキュートの湯沸かしやリーフへの充電によってエネルギー変換して深夜電力消費も無くすことが出来ます。

これを徹底した事で昨年12月以降の消費電力が軒並み昨年比約1/2に出来ています。

ただ、ここで不満を感じたのが表示モニターが一つしか無く、2Fに居てセカンドキッチンでお湯を沸かしたりする際も確認のため1Fに降りなければならず、階段上がり降りの運動にはなりますがやや面倒さを感じていました。

勿論、最新の太陽光発電システムならスマホなどで見れたりしますが、10年も前のシステムですからそんな訳にはいかず専用モニターでしか見れません。

先日、電動歯ブラシの充電器故障により中古市場で安く物を手に入れた経緯から、ふとこのモニターも安く手に入れられるのでは??
様々調査したところ、昨年の今頃は中古市場で4千円~7千円程度での取引きだったのが、電力料高騰の煽りか、秋くらいから2万円くらいに値が上がっていた様で、現在でも変わりません。

ところが。。。
先日、朝起きて何気に「メルカリを見なくっちゃ」と虫の知らせがあり、スマホで開くと・・・
えッ!! いきなり4,800円(送料込)の文字がありました。
この方、もしかして市場価格調べなかったのかな?
目を疑う情報に一瞬戸惑いましたが、即座に落札。
先方も出品して直ぐだったらしく驚いていました。
このタイミングの良さ、正に神業。

落札してから気が付いたのですが、家の既存のモニターの型番はTPV-CM002A-CMで、落札したものはTPV-CM002C-CMでした。

AとCの違いがありましたが、多分バージョンの違いだけで使えるとは思いましたが念のため東芝に問い合わせたところ、「CはAの後継機で完全に互換性があります」との回答でした。

二日後に売り手の方から物が届きました。


実際、届いて確認しましたがAとCの違いによる機能的な違いなども確認できませんでした。 全く同じに使えるという事です。

計測ユニットとの接続は電波なので電波が届く場所であればどこでも確認できます。
計測ユニットとペアリングすれば複数台接続できることになっています。
その一連の作業を済ませて正常に稼働できました。

ただ、計測ユニットに残っているデータは一ヶ月分だけで、それ以前のデータはモニター内のメモリーにしか無く、過去10年間のデータを見るには既存のモニターでしか見れません。
モニター間でデータをコピーできないか調べましたが、その手法等に関する情報は見つかりませんでした。

なので、過去全データを新たにPCに落とす際には既存のモニターでしか出来ませんが、落としてある過去データに新データをアペンドすることでデータの更新はいくらでも出来ます。
つべこべ言わずに1Fのキッチンのモニターと購入したモニターを入れ替えて書斎で既存モニターを使えば良いだけですけど。

で、現在は2Fの書斎にもモニターがあるので、ビデオ編集とかしていても発電状況が手元で確認出来て、アレクサに「リーフ充電オン」とかオフとか云って天気に左右される発電量に応じて消費電力も制御して買電しないようにしています。

昨年12月から4月までの節電状況です。


4月も過去平均比で47%も削減できました。
凄いです!拍手~!

今回のモニターを購入するにあたって、ついでに各装置の型番などを調べたので図にしました。
今後また自分が必要になった際にブログで確認できるように載せておきます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外Caffeに必要なアイテム | トップ | ハンキングバスケット »
最新の画像もっと見る