nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

バジルの活用ー3成功編

2019-09-15 08:20:09 | ガーデニング

このところ乾燥バジルにはまっていますが、そろそろ畑のバジルの葉っぱが黄色くなり始めたので、早く作らないと出来なくなってしまいます。

やっと気に入ったものが出来ました。

「失敗」とは途中で「諦めた様」を言います。

失敗して次の解決策を見つけて繰り返してやっと成功するんです。

なので、「成功」すれば失敗は失敗では無く、ただの途中経過に過ぎません。

さて、前回の途中経過は何だったのか?

経過内容:大量のバジルを乾燥するのに電子レンジで一気に加熱したら、色が黒くなりしかもバジルの香りが大分損なわれてしまいました。(ちょっと違う匂い)

バジルは香りが命なのでこれは大打撃でした。

そこで、先人の知恵を拝借して以下の手順で乾燥バジルに再トライ。

前回同様にバジルの葉っぱを大量に畑から採って来ました。


1.キッチンペーパーなどの上にバジルを重ならないように載せます。


2.折りたたんで被せます。


3.出力600Wで1分設定でレンジに掛けます。
この時、下に新聞紙などを敷いておくと、蒸気の湿り気で底が濡れるのを防げます。
1分でカリカリに乾燥しなかった葉っぱは次回の作業時に再度乾燥させます。
1分以上加熱すると、下に敷いた新聞紙が焦げて来たので1分が限界かと。

4.乾燥した葉っぱを別な容器に貯めていきます。


5.前回同様に網で粗挽きにしていきます


6.途中で、いくら細かくしようとしても残る物は、完全にカリカリになっていないものなので、再度レンジにかけ直して粗挽きの完成。
まるで、粉末の青海苔のようです。


先日作った乾燥バジルの粗挽きとの比較。
右側が先日の作成品で、左が今回のもの


ん~!
今回作った左側の方が全然緑色しています。

●重要なポイントは2つ
 1.キッチンペーパー等で覆ってレンジにかける
 2.葉っぱは重ならないようにする
理屈は良く分からないのですが、この2点を守れば青々とした乾燥バジルが出来ます。

この粗挽きバジルは、再度ミルに掛ければ最初に作った粉末のバジルにも出来るので、いろんな用途に使えます。
最初に作った粉のものは毎日野菜サラダに振り掛けて自前のドレッシングをかけて食べています。バジルの風味がとっても良いです。

今回の乾燥バジルを試しにぬるま湯で戻してみました。

10分程すると


生きた葉っぱらしくなりました。
でも、食べてみたらやっぱり生の新鮮なバジルというわけには行きませんがピザに載せるとかパスタに載せるのならもしかするとごまかせるかも?
そう言った意味では姿のままの物も作って置くのも良いかも。
--
さて、採ってきたバジルの花の部分は、前回同様にコップに生けましたが、今回はミリオンベルを少し剪定したので、その切り屑を一緒に入れました。
どうです?

バジルの緑とその補色のミリオンベルのビビットピンクがとっても華やかで、しかもバジルの香りが漂って、素敵なテーブルアクセントになりました。

NHKのベニシアさんの録画番組を見ていたら、バジルって免疫力を高める働きがあるそうです。
自分の体が自然と欲してバジルを求めるのでしょうか?
不思議なものです。
でもベネシアさんって、どこか家の妻に顔とか雰囲気似てるんだよね。
見ていてあれっ?と思います。
もっと歳とったらあんな顔になるのかな?
ターシャ・テューダーさんみたいに健康で長生きして欲しいけど、ベネシアさんは最近は過去の再放送ばかりで、最新の映像はたまにしか出ませんね。
今回の放送は2011年放映の再放送でした。
ハーブで健康を維持できる証人としてがんばって欲しいものです。
でも、無理しないでね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛ホルモン焼き激ウマ!

2019-09-14 09:04:50 | 美味しいもの
先日、昼間よく働いたので夕方になって日本酒が飲みたくなりました。
そういえば、以前に買ったモツ肉が冷凍室に在ったのでフライパンで素焼きにして生ニンンクをすってしょうゆに入れて焼いたモツ肉を食べる。
いつものそれを頭に描いて準備していたら、その直前まで作っていた青唐辛子の味噌付けで使った味噌が付いた器が目の前にありました。
さて、何を思ったか?・・・

以前、東京の大崎や五反田に勤務していた時に本場中国人が作っている中華料理屋さんが在って、赤唐辛子をこれでもかと入れたホルモン焼きがありました。
器の半分が赤唐辛子だったりします。
でも、それがすっごくおいしくて、冬のランチもかなり食べに行きました。
それが脳裏に浮かんで、どうしてもそれが食べたくなりました。
あの味をよーく思い出して何を入れたらあの味になるか?

もしかして、味噌と醤油で味付けしてお酒を入れて爽やかに甘みを付けたらあの味が再現できるかも。

早速実験したら、それがそれが・・・

あぁ~ おいしい~!

今回はそのレシピをブログして今後、また自分で作るときに書き留めておきます。
完全オリジナル品です。

1.材料
 モツ肉、干し赤唐辛子、醤油、味噌、日本酒(写真に写ってませんが重要)


2.味噌と醤油(写真のスプーン2杯分)を写真くらいボールに入れてかき混ぜます。


3.モツ肉を入れて馴染ませます。
 この時、肉は大きな肉が入っていたりするので、切り揃えておきます。
 お肉は、写真のパック表示は325gってなってますが、さすがに全部作ると食い過ぎかと思って200gくらいにしました。


4.味付けした肉をレンジに掛けられる器に移して日本酒を軽く浸るまで入れます。
最初からどんぶりにしときゃ良かった!
お酒は、モツの匂い消しと爽やかな甘みを出すために入れます。

5.電子レンジで3分目安で、沸騰するまで暖めます。


6.唐辛子を鋏で切ってフライパンで若干大目の油で「よく」炒めます。
辛いのが苦手な方は種は取って置いたほうが無難です。


唐辛子は昨年自分で作ったものですが、結局10本入れました。


7.レンジで軽く煮込んだモツ肉の「肉だけ」をフライパンに入れて焼きます。

8.肉を焦げ目が付くくらい良く焼きます。


9.肉が良く焼けたら先ほどの汁を入れます。
すっごくいい香りが立ちます。
今回、全部入れたらちょっと味濃かったので、味を確認しながら調整した方が良いです。


10.汁がなくなるまで炒めます。


11.ハイ! 出来上がり。

こりゃね、これから秋になり冬になり、日本酒が飲みたくなったら最高の逸品です。
最高にうまいです。

辛さ調整は、唐辛子を一緒に食べるか食べないか1切れにするか2切れの唐辛子を食べるかで、自分で調整すれば良いだけです。
ピリ辛にも激辛にもなります。
でも、この良く炒めた唐辛子の味が何ともたまりません。
香ばしくてすっごくおいしいです。
この味って、大崎や五反田の中国人の料理人が作っている味と同じです。


同じ唐辛子を入れた料理でも、本まもんの中国人が作る唐辛子料理って辛くても、お尻に来ないんだよね。
何で日本人料理人が作るとお尻に来るのか分かった気がします。

唐辛子を「油で良く炒めるかどうか」なんじゃないでしょうか?

私の作ったこのホルモン焼きも、お尻に全く来ませんでした。
中国4千年の歴史が再現できちゃったかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜お月見2019

2019-09-13 21:09:06 | 星空
今日のお月見はされましたか。
午後から雨が降り出しましたが、4時近くには止んでススキを採りに歩いて近くの川岸へ行きました。
丁度いい具合のススキが採れました。
 
6時頃になって、準備していたら青空が広がって来て、これはgoodだと思いました。
 
ところが30分足らずでまた雲が・・・
私の家は東に杉林が有るので7時頃にならないとお月様が見えません。
それまでに何とか晴れて~
 
 
残念ながら一瞬見えかけただけで、空はベタ曇になり全く見込みなし。
でもね、どこかの非破壊検査会社のCMにもあるでしょ。
「見えないけど有るんだよ」
心の目は快晴にしてお月見をしました。
右側に写っている光のオブジェ。 いい雰囲気出してるでしょ。
もうひとつ
こんな夜は、光のオブジェはとっても癒しになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動水やり器のホースの地下トンネル

2019-09-13 09:16:39 | ガーデニング
このお題、なんのこっちゃ?
と思われた方も居ると思います。
以前に紹介しました自動水やり器のホースが芝の上を横切っています。
そこで、芝生の下を通すことに・・・
実はこれには深い意味があるんです。
その内、判明することでしょう。
うふふ・・・
 
腱鞘炎の最中ですが、ずっと涼しくなるのを待ち遠しく待っていたので、痛さを堪えてツルハシを振り回しました。
一応、この場所の芝生は事前にスコップで切って取り外してあります。
それと、芝の根切り用の板は2枚外してあります。
ホースを直接埋め込んでしまうと、後のメンテナンスに困ってしまうので塩ビ管でトンネル方式にしました。
 
で、根切り用プレートの下をくぐるように深く掘って通しました。
土は戻して芝生も戻しましたが、更に上に乾燥防止のために薄く土を載せたので、芝が無いように見えますが、下にちゃんとあります。
こうした方が直ぐに芝生が復活します。
 
そういえば、先月に自動水やり器を蛇口に取り付けたばかりの時には、買い物袋をかぶせておきましたが、現在は女性用のお風呂用の濡れ防止キャップを取り付けています。
 
ゴムが付いているので、風で飛ばされたりしないし、コンパクトに見えます。
 
防水にはなっているものの、直射日光を当てておくと、紫外線でプラスチックが劣化するので、そう言った意味合いもあってカバーを付けています。
--
急に涼しくなって、花壇のコスモスも一段と綺麗に咲きだしました。
今日は十五夜お月様だし、いい季節になるね。
お月さん、見れるといいな。
 
トラの尾もだいぶん咲きました。
 
あとは、バラの花が咲けば花満載です。
ブログ確認したら、昨年はトラの尾とバラは同時期に咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青唐辛子の味噌漬け作り

2019-09-12 09:09:52 | 美味しいもの
昨年始めて作って「これはうまい!」とばかり、今年も「青唐辛子の味噌漬け」を作ることにしました。
季節ものなので、今しか作れません。
来年のためにブログで作り方を記録しておきます。

1.準備するのは、青唐辛子、味噌、日本酒。
 使った唐辛子の量はこの程度


2.唐辛子を5mmくらいに切って器に入れます。

3.日本酒を唐辛子が軽く浸る程度入れます。

4.ラップを掛けてレンジで3分程度掛けて沸騰させます。


5.レンジから取り出して冷めるまで待ちます。

6.冷えたら、味噌を入れて混ぜます。


7.保存用のビンに入れます。


8.冷蔵庫で保存し、食べたいときにご飯の上に載せて食べます。


昨年は2ビン作って、6月くらいまで食べてました。
冷凍庫では無く普通の冷蔵庫で保存しても味噌漬けなので十分長持ちします。

ご飯にとっても合って、凄くおいしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更の一条工務店の基礎造り確認

2019-09-10 21:38:54 | 建て替え新築
既に一条工務店で家を建てて8年になります。
ところがです。
あるブログの記事に基礎部分の話題で「ベタ基礎に梁がある」というので、隅々まで知り尽くしたつもりだった自分としては、「えーそんなのあった?」とびっくり。
早速2012年2月の基礎工事の写真を確認してみました。

ありました!


下の写真は重機が写っている側の青い線内のところを向こう側から撮った写真です。


Tの字の溝が基礎内に2つあって、それぞれの溝は90度向きを変えて設置されていると云う事になります。

当時、近所の大工のオヤジさんが工事中の基礎を見に来て「ベタ基礎は底(地面に接してる面)が平らだと地震の時に滑って土台の位置がずれる事があるんだ」と独り言の様に言ってたのが何時も気になっていました。
良く覚えていたのは、私の家の基礎がその対策されていないと言っているかのように感じていたからです。
そのオヤジさんは基礎の周囲がどうのと言っていたように記憶しています。
他のメーカーでは周囲に何かを施すのでしょうか?

でも、今回の件で全ての不安は解消しました。
縦、横方向にそれぞれ溝があって、そこにコンクリートを流し込むと言うことはその溝は土の中に突起物としてどちらの方向からの力に対しても滑り止めになると言う事ですね。

鉄筋もしっかり入っているし、確かに補強の意味での「基礎の梁」というのが本来なのでしょうけども、それだけなら基礎上部に梁を設けても良いはずですが、メンテナンスで床下に入る時に障壁になったりしますしね。

ネットで検索しても地震で基礎がズレたという話題は見つかりませんがこのような基礎梁が有るから起きないのでしょう。
防水シートの上にコンクリートを平らに流しただけだと、確かに滑ってズレる気はします。

そんな事で地中に梁があれば大地震の際の横方向へのズレ防止も副次的に出て来て一石二鳥的な効果があるのだと思います。

当時の記憶では、この溝は何かパイプでも通す溝かと思っていました。そんなパイプそこには無いし・・変だとは思っていました。

他の方のブログを読むのも勉強になります。
ありがとうございます。

あースッキリした。
記録は残しておくものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の営み

2019-09-10 14:13:05 | ガーデニング
昨日は午後から台風一過で良い天気になりました。


花壇のコスモスも束ねておいた紐を外してあげて、元気を取り戻しました。


でも、家の周囲のコスモスは野放しだったので台風で倒れたりしました。
そのコスモスを起こしていたら、蜂が見えました。
ずいぶんとしぶとく逃げずに蜜を集めているんだぁ~??
しかし、よーく見たら大きなカマキリに捕まっているところでした。


最初私の目にはカマキリは全く見えませんでした。まるで忍者のようです。
コスモスの茎にしか見えません。
しかし、カマキリが蜂を捕食しているのって始めてみました。
刺されたりしないんですね。
クサムシ(カメムシ)なんか捕まえたらどうなんだろう?本当に食べるんだろうか?
臭くて食えませんよね。普通。

捕まるといえば、先日マツさんが家に来たときにウッドデッキの白テーブルの上にアオガエルが居たのですが、動かしたのでぴょーんと飛び降りて行きました。
その後、マツさんがクモの巣にカエルが引っかかってると言うので見ると、本当にウッドデッキの下の方にあったクモの巣に先ほどのアオガエル君が引っかかって右往左往しています。
でも、流石にクモ君は出てきませんでした。
クモがカエルを食べたらそれは凄いよね。
クモの巣に葉っぱとかをちぎって投げつけると、クモは直ぐに出てきてクモの巣から外して捨ててしまいますから、見ていないと云うことでは無いです。
カエルじゃ逆に食われてしまうと判断したのかな?
その後、無事脱出したことは言うまでもありません。

倒れたコスモスが若干あったので、処分して花は玄関に飾りました。


夜になりテレビの天気予報を見ていてふと「もしかして空が綺麗なんじゃ?」と思って外に出ると、今度の金曜日に十五夜お月さんになる大きな月があるにもかかわらず、天頂の白鳥座付近の天の川が肉眼でうっすら見えました。
ちょっと写真を撮ってみようと、家に入っている間に天頂付近は薄雲が広がってしまいました。
まだ晴れている南方向を撮りました。

月の右側にいて座があって、南斗六星の上に土星が輝いていますね。
しばらくインターロッキングに寝そべって夜空を眺めていました。
虫の声と涼しい風が心地よく、このまま星を見ながら寝てしまいたい気分でした。

あっそうそう。
唯一畑の被害があったミニトマトは、倒れた支柱を元に戻して元通りになり、前日に網に良く縛り付けておいたので枝が折れるようなことも無く、実害はありませんでした。

まだ暫くはおいしいミニトマトが食べられそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号の被害

2019-09-09 11:07:10 | ガーデニング
昨夜寝るまでは何事も無く静かな夜でしたが、深夜3時ごろ窓ガラスに打ち付ける雨の音で目が醒めました。
TVを見ると三浦半島から東京湾の中心を北上していました。
ふと、三浦半島の山の上に住んでいる会社時代の友人を思い出しました。
今朝メールを送ってみると、やはり深夜1時頃から大変な状況だったとの事。
やっぱり、台風の中心付近というのは恐ろしいんですね。

私の住んでいる那須塩原付近も、2日前の進路予想では私の家の真上を通る想定でした。
しかし、台風が東よりの進路を進んでくれたので、特段大きな被害もありませんでした。被害の有った地域の方にはお見舞い申し上げます。

ところで、畑の方も万全の対策を施しておきましたが、今朝明るくなってから確認すると、トマトの支柱が倒れて傾いていました。

それ以外は対策の甲斐あって無事でした。

一番心配だった花壇のコスモスも無事でした。
早めに紐を解いてあげないとね。

9時くらいには日も差してその後、風も穏やかになってきました。
昼ごはんを食べてもう少し風がやんできたら外の整理をしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の備えー2

2019-09-08 21:30:46 | ガーデニング
いよいよ台風15号が家に向かって来ます。
現在、埼玉付近まで雨は来ているとの情報ですが、こちらは、夕方まで快晴状態でとても台風が来るとは思えない状況。
でも、21時時点で空は曇っています。
昼間のうちにバラの鉢などは今回の台風の進路による風向きを考慮して南西方向の軒下に避難しました。
その時に、前回の台風で自動水やり機のホースを鉢から外す作業が面倒で対策を講じておいた これ が役立ちました。
その写真です。
 
分かります?
ホームセンターでやっと見つけた洗濯バサミです。
パイプを通せる穴があってハサミ部分で鉢に取り付けできるので、とっさの時にも直ぐに着脱が簡単に出来ます。
現在、自動水やり機で操作している鉢は9鉢ありますから、これが有ると無いとでは全然作業効率が違います。
それまでは、パイプを固定する支柱を鉢内に立てて、そこにホースを縛り付けてましたから、移動するにも何をするにもそれを開放してからでないと移動も何も出来ませんでしたから・・・
でも、こんな素晴らしい穴の開いた洗濯ハサミってなかなか無いんですよ。
見つけたものは5つセットで3つしか無かったので、当然全部買い占めました。
その後、再入荷されたかどうかは確認できていません。
また有ったら買おうと思います。
 
夕方になり妻が買い物から帰ってきて、外に出る用事が無いのを確認して玄関には風に弱い鉢物を格納しました。
 
2Fのフラワーボックスのミリオンベルも中に仕舞いました。
 
リラックマがなにやら驚いたような顔をして花を見ています。
なんじゃこりゃ!
 
でも明日の朝、家の周辺のコスモスがどうなっているか心配です。
コスモスは、毎年台風の風でヒッチャカメッチャカになってしまいますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の備え

2019-09-07 08:36:16 | ガーデニング
前回のブログで、コスモスの話題を書きましたが、やっぱりこれだけ育ってしまうと、台風の風に当たって折れたり曲がったりしてしまいます。
そこで、昨日風の備えをしました。

花壇のコスモスなどには支柱を立てて、ビニール紐で束ねました。


本当は今日やれば良かったのですが、午後から出かけるのでちょっと早いですが昨日実施しました。

ふと、気が付けば畑のナスの木やピーマンも同様です。
全部やるのに結局半日かかりました。
畑のものは枝が硬くて束ねられないので、支柱から枝を吊りました。


富山のほうの雪吊りみたいですね。
それと、実が沢山付いた状態だと重くなるのである程度以上の大きさのものを全部収穫しました。
凄い量です。


これでも、近所の方に沢山分けた後なんですけどね。
バケツの中にはナス、ピーマン、ミニトマトが入っています。

これで、少しは被害を防げるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花にバトンタッチ

2019-09-06 07:50:36 | ガーデニング
このところまた雨降りの日が多くなりました。
2日くらい花壇を良く見ていない内にコスモスが大分咲き出しました。
私の好きな花です。
秋は良い季節ですね。
 
夏の間ずっと咲いて来た黄色の花「ひめひまわり」もそろそろ終わりに近いような気がします。
コスモスにバトンタッチですね。
 
それと、「トラの尾」もやっと咲き出しました。
春からずーと花壇の半分を占領して雑草のように思われて居ましたが、やっと日の目を浴びる事ができます。
全部咲いたら綺麗ですよ。
 
コスモスのように大きくならないので台風などが来てもあまり被害が出ないのでとってもいいんです。
 
ところで、春に作った寄せ植えは今でも健在で、玄関で綺麗に花を咲かせています。
唯一、黄色いかわいい花が有ったのですが、他が大きくなり過ぎて姿を消してしまいました。

台風15号の風が心配です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの活用-2

2019-09-05 10:50:22 | 家庭菜園
先日は乾燥バジルを作りましたが、最後にミルで粉砕しました。
それはそれで十分使えます。
昨日は野菜炒めにふりかけて食べましたが、おいしかったです。
私は、お昼に自分で作って食べますが、野菜炒めは定番メニューです。
豚肉、ニンニクをごま油で炒めて、キャベツ、玉ねぎ、パプリカ、ナスなど自家製野菜を適当入れて炒めたあと塩、コショウで味付けして最後にモヤシとニラをたっぷり入れて、その上に生卵を落としてグリグリして出来上がり。
最高においしい野菜炒めで、毎日食べても全く飽きません。
これに、先日の乾燥バジルの粉を掛けたら更においしくなりました。
これが一食分ですが、全部食べちゃいます。おいし過ぎます。

でも、もう少しバジルの存在感が有ってもいい様な気がしましました。
そこで、あら挽きの乾燥バジルを作ってみました。
前回同様、バジルの花の部分を大量に採ってきて葉っぱを分離。


花の部分はコップに入れて、テーブルに。


それを、紙袋に入れて電子レンジに掛けましたが、今までに無く大量に入れたので、3分ではとても乾燥できませんでした。


それに、やけに黒くなってしまいました。
やっぱり、少量をあまり重ならないようにしてレンジを30秒毎に取り出してフーフーして風を送って湿気を飛ばしてまた30秒とやっていくと、緑の色がある程度残ったまま乾燥できます。
香りも、その方が良いです。


今回は、お試しとしてこのまま作業続行。
葉っぱはまだまだ売るほど畑にありますから・・・

さて、コップとフォークがありますが、これで乾燥バジルをバクバク食べる訳ではありません。

今回は粗挽きなので、手で潰します。
先がすぼまったコップだと、細かくなった葉っぱは下に溜まるので都合が良いと考えました。
フォークは柄の先端を潰すために使いました。


ある程度粉砕できたら、網で振るいます。
ラーメンなどをすくう網がちょうど良い篩いになりました。


まだ大きいものは再度コップに戻して更に葉っぱを足してフォークの柄でドッチンドッチンやって繰り返します。


最後に葉っぱの芯の部分をピンセットで、できるだけ取り払います。


これって、宇宙飛行士の訓練の一部みたいです。
私は宇宙飛行士になれるかも知れません。


最後に、容器に入れて完了。

近いうちに再度緑色の粗挽きを作ってみようと思います。
日々前進!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2019/09/04

2019-09-04 22:17:58 | 日産LEAF

月初めなので、7月から始めたリーフの電池の状況です。

納車は2019年5月18日、現在約3ヶ月半。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。
SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
   前月は98.63%ですから0.20%下がりました。
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
QCs=急速充電回数・・・先日の新潟ドライブで2回急速充電したので3回になりました。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示されるはずですが、奇数になってしまいました? 17.5回?? 何か見方が違うのかな?
SOC=充電率








青いグラフが飛び抜けているのは新潟へ行った際に山越え後に下りで電費が上がったデータです。


家で普通充電しても殆どバッテリー温度は上がりませんね。
バッテリーには良い充電です。




前回充電からの平均電費は7.4km/Whでした。
やっぱり街乗りだけだと電費は落ちますが、158.7km走って、電気代は266円です。
ガソリン車の費用に換算すると140km/Lです。(140円/Lで計算)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎緩和温泉めぐり-2

2019-09-03 22:28:46 | 生活
腱鞘炎が温泉でどんだけ良くなるのか?
第二段は塩原の温泉です。
塩原の湯と言っても、今回はセコく無料の指湯を目指しました。
家から23kmくらいの場所で、無料の足湯とか指湯があります。
無料足湯は以前にもブログしましたが、指湯ははじめてで場所が良く分かりません。
以前の無料足湯からは近いらしいので、とりあえず「七ツ岩園地」の駐車場に行きました。
 
駐車場から天狗岩も見えます。
ここにはこの無料足湯があります。
ついでに足湯に浸かって、スマホで指湯の場所を探りました。
でも、この日の湯はとってもぬるくて全く足は暖まりませんでした。
手も浸けてみましたが単なるぬるま湯的な感じで効果を得られそうに無くさっさと退散。
上から出ている源泉はとっても熱くて触れないのに下はぬるいと言う事は湯量が足りないのでしょう。
二人連れの女性の方もぬるくてダメねと言って帰ってしまいました。
 
指湯の場所は2箇所あるらしく、河原沿いと道路沿いに有るようです。
最初は道路沿いの指湯に行きました。
この駐車場からは塩原の温泉街に向かって歩いて5分くらいでしょうか。
 
一つ目のT字路で左に行くと直ぐに橋があります。
左側に見えるのは公衆トイレでホテルの看板の真後ろにそれはありました。
パイプが2本ありますが、手前が水で奥が源泉です。
 
ここも、ちょっとぬるめですが、源泉のパイプ付近に手を持っていくとちょうど良い温度になりますが、直ぐ右側のパイプから冷たい水が出ているのでなんとも、もどかしい状況でここで30分手を温めました。
効果の程は、家のお風呂に入ったのと殆ど同じかな?
 
車だと気がつかないで通り過ぎてしまいます。
地図的には青丸のところです。
かもしか荘の対岸になります。
 
さて、もうひとつの指湯は先ほどのT字路左にある橋の下に在るらしく、行ってみる事に。
近くのホテルの壁際に崖を下りる階段があって下っていくと河川脇の歩道に出ました。
橋の下まで行きましたがそのような施設は見当たらず。
 
下流側を見ても何もありません。
 
上流側の歩道はちょっと見そのような雰囲気のところではありません。
川の流れは深く、水はとても綺麗です。
 
マツさんにLINEで助けを求めましたが、なかなか返事が無く下流側に歩いていくと地元の方が居たので聞いてみると「橋の真下から少し手前にある筈なんだけどな~?」との事。
もう一度行ってみましたが、ありません。
 
歩道の右側に流れて来たと思われる瓦礫が溜まっているところが有ったので、もしかすると大雨の洪水で流れてしまったのかも知れません。
と、そのときマツさんから返答があり、川沿いの指湯はもうやってないかも知れないとの事。
ネット上には未だに情報が載っていますが、やっぱり無いです。
 
この歩道を歩いて行くと、車を止めた駐車場に行ける筈なので歩いて行きました。
途中、ものすごく太い木が生えていてその先に駐車場から対岸に掛かっている吊り橋が見えました。
 
その脇にには素敵な階段が有ったので行ってみました。
 
そこは旅館の裏庭で、貸しきり風呂が有るようです。
そそくさと降りてその先に行くと吊り橋に無事着き、階段を上がって駐車場です。
 
さて、この後どうしようか迷っていたら、マツさんから新たな情報が入って、「塩原ものがたり館」の所にも無料の足湯が有るというので車で行ってみることに。
 
足湯を探していると、マツさんから次の指令が・・・
道路際の売店の隣に在ると。
 
写真右側の塔のところに行ったら見えました。
 
これ、いいじゃないですか!
足と手を両方浸けられそうです。
 
早速、足を浸けると・・・
あちちち~!
でも、ゆっくり足を入れていったらOKでした。
10分くらい足と手を入れていましたが、体が熱くなって汗が出てきました。
そこで、誰も居ないことをいいことに・・・
手だけを突っ込んで更に20分手を温めました。
 
おーっ!さすがに痛みがかなり和らいだ感じです。
更にマツさんから次の指令が下り、美味しいヤキソバを食べに行けと。
 
ひらやま食堂。
 
また、更に新たな指令が・・・
「あずま丼」の正体を調べて来いとの事? なにそれ?
メニューには確かに有って、1300円。
そんな高いもん食えるか。
 
ジャン! 野菜入りソースヤキソバの大盛り!
 
昔ながらの素朴なソースヤキソバ! おいしかったです。
 
ところが、食べ終わる寸前に入ってきた観光客らしきご夫婦が、「このあずま丼ってなんですか?」とお店の人に聞くではありませんか。
耳の神経を研ぎ澄ませて聞くと・・・
「鉄火丼みたいのだけど、あったかいご飯の上に味を付けたマグロの刺身が乗ってるものです」
だって。
これで、指令の任務完了です。
その方は、実際それを注文されていましたが、私は食べ終わってしまったので待ってる訳にも行かず、実物にはお目通りできませんでした。
 
しかし、お店を出るころにはせっかく良くなった指が冷えたのか、また痛くなってきてしまいました。
腹も落ち着いたので、帰る途中でいつもの「あかつきの湯」に入っていくことに。
 
お風呂はこんな感じで、外には露天風呂もあります。
 
お湯は、若干黄色みがかったとってもヌルヌルする温泉です。
いろいろ廻りましたが、結局のところこの温泉の湯が私には凄くマッチしているようです。
このお風呂に入ると、入って数分もせずに指の痛みが無くなるし、4~5時間は痛みが緩和されたままになります。
幸せの青い鳥は近くに居るということのようです。
 
でも、家に帰ってみたらロッカーの上に温泉セットを忘れて来たのに気がついて、電話をすると有りました。
今日、連ちゃんで「あかつきの湯」に忘れ物ついでに入ってきました。
 
これが私の温泉セット。
 
驚いたのは、このタオルは綺麗に洗って干しておいてくれました。
とっても親切な温泉施設です。
 
この施設内の食堂のカツどんもおいしいし。
 
昔ながらの大広間も有って、一日寝転んでゆっくり温泉に浸かれます。
日帰り温泉専門なので宿泊客も居ないし、平日の日中は凄く空いています。
クーポン使えば平日500円だしね。
今時、こんな所って殆ど無いです。
 
毎日行きたいですね。
皆さんも是非どうぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎緩和温泉めぐり-1

2019-09-02 22:49:10 | 生活
7月末に高圧洗浄機を5時間も操作したら、ひどい腱鞘炎に見舞われ未だに再起不能状態です。
これまでも3回バネ指になっていますが、指一本づつだったので大事には至りませんでしたが、今回は両手合わせて5本もバネ指と更にひどい激痛を伴う炎症になり、トホホの状態です。
日曜日の朝、マツさんから美味しい蕎麦を食べに行こうとのお誘いがありましたが、土曜日にイベント収録があって指が痛かったので断ろうとしたら、温泉付だというので行くことにしました。
温泉は効きますからね。
着いたお店は福島県にある芭蕉苑本店。

以前、石川町で星祭を実施していたころ会場へ行く途中で見つけたお店だといいます。
天ざるそばを注文しました。
見てのとおりの完全手打ち蕎麦で天ぷらも8種類くらいの材料の盛り合わせでとても美味しかったです。
どちらも量が多いのでおなかいっぱいになりました。
大盛りを間違って注文すると大変な事になるとの事です。


次は、膨れたお腹を抱えて温泉に直行です。
甲子温泉に行くと言います。
私は甲子温泉入ったことが無いので楽しみでした。
着いたのは「大黒屋旅館」


フロントもとても綺麗でいい雰囲気の旅館です。
案内の方もとても親切丁寧で安心して泊まれそうです。


日帰り温泉入浴の受付を済ませると、マツさんはさっさとお風呂に向かって行きますが、屋根続きではあるものの凄い階段を下っていきます。
写真は帰りの登りの状況ですが、こんなところを降ります。


下まで下ると外に出ます。
そこには橋があって対岸にはお風呂の建物らしきものが見えます。


やっぱり、あれがお風呂の建物のようです。


橋の下には渓流が流れていて岩魚か山女らしき30cmを超える大物が何匹も泳いでいます。


中に入ると、まるでプールのような大きな湯船がドカーンとありました。
混浴で、着いたときには女性も入っていました。
でも、女性は女性専用のお風呂も隣にあるようです。


このお風呂、実は水深が1.2mもあるんです。
私は胸付近まで浸かりました。
下半身が水圧で押される感じが凄いです。
水温は若干ぬるめの感じです。

一箇所、熱めのお湯が注ぎ込むところが有って、特にひどい右手をその流れに当てて改善を期待しました。
でも、ちょっと言いにくいんですが、3分もしないうちにみるみる手の指の動きが悪くなって、指が痛くて動かなくなってしまいました。
家のお風呂だって、入って温まれば痛みが和らぐのに過去最悪くらいに痛くなってしまいました。
効能書きには胃腸やリューマチに効くとなっています。
私の腱鞘炎はダメなのね。(他の人には効くかもよ)
このとき思ったのは、「これほど温泉の湯が影響を及ぼすなら、いい方向へ影響を及ぼす湯もきっと有るんだろう」ということでした。
いくらマッサージしても痛みは戻らず、諦めて出ました。

腱鞘炎が無ければ最高にすばらしいパフォーマンスの温泉でした。
あぁ~指が痛い。

フロントを出ると、奥に何かあるというのでマツさんの後を着いていくと・・・
ドヒャー!
凄い迫力。
轟音を轟らかせて人口物ですが、凄い滝が姿を現しました。


この右手にも、もうひとつの流れがありました。
こちらは、なにやら温泉の付着物のようなもので岩が白くなっていました。


二つの流れがここで合流しています。
しばらくここでほてった体を冷やして帰途に着きました。
ところが、途中で雪割り橋を見に行こうと言い出し、寄り道です。

雪割り橋からの眺めです。
秋の紅葉はさぞ綺麗なことでしょう。
でも、橋の高さが半端無いです。


橋を渡ったところにお店があって、ソフトクリームを頂きました。
美味しかったです。
上には新たに新雪割り橋が建設中になっています。


途中寄った展望台にはとても「リラックマ」や「森のプーさん」とは別世界の熊の絵がありました。


今年も頻繁に熊が人里で出没していますからマジで注意が必要です。

実は翌日もリベンジで温泉に行きました。
次回に・・・

PS.今日は夕方大雨が降ってその後晴れ、自宅から天の川が綺麗に見えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする