夏が来れば思い出す
もう夏も終わりですね
でも暑いなあw
日差しはまだまだ夏です
おっととっと夏だぜ!です
って若い子は知らんだろうな
興味のある人はググってね
そんなことはどうでもいいんです
ネットニュースで、奈良の大和郡山で
金魚すくいの全国大会があり、
中学生が3連覇したそうですな
すごいですね
大和郡山は、金魚の産地でね
いたるところに池があって金魚を飼育してます
うわさでは、大雨がふると
池があふれて、金魚が逃げて
街の至る所で、生き延びた金魚がいるとかw
生き延びた金魚で思い出しましたが
伊勢志摩の水族館で
ピラルクーの餌で投入した金魚が
必死で逃げて
排水溝から、浄化槽に逃げ込み
人知れず7年間も生き続け
20cmくらいに成長して
見つかったという話
恐るべし奇跡
興味のある方はググってね
いまでは、奇跡の金魚として人気者なんだってw
そんなことはどうでもいいんです
金魚すくいなんです
昔、小学生のころ
町内の盆踊りの時にでる夜店で
リンゴ飴食いながら
必ずやったのが、金魚すくいでした
当時は結構センスがあったんですけどね
黒い出目金の大物を狙ったりしてましたよww
金魚すくって、2、3匹もらって帰ってね
親父が飼ってたメダカの水槽に放り込んだもんです
すぐ死んじゃうんだけどね
夏の風物詩でした
大人になってからも、子供が小さいときに
金魚すくいやって、もらって帰ってきた金魚を
小さな水槽にいれて飼ってたら
横向きになって泳ぎだしたので
これはやばいと、ホームセンターにいって
金魚用の薬をかってきたのですけど
量がわからなくて
一滴だけいれたら、水が緑色になってね
横向いてた金魚が
仰向けになってました
ちょうど、遊びに来てた
娘の友達が
「金魚がひっくり返ってましゅー」って言ってたのが
トラウマ
残念!