興味深い記事があったので転載なのだ
大手分析機器メーカー「島津製作所」は、子会社の担当者が、熊本県内の公立病院に納入した医療機器を故障したように装い、
修理費用として200万円あまりを受け取っていた疑いがあると、熊本県に報告しました。
県は今後、対応を検討することにしています。
これは、京都市に本社のある「島津製作所」が熊本県に報告したものです。
それによりますと、島津製作所の子会社で、医療機器製品の販売や保守を手がける「島津メディカルシステムズ」の熊本営業所の担当者が、
5年前の9月、県内の公立病院に納入していたエックス線の撮影装置の点検を行った際、
回路を遮断するタイマーを取り付けていた疑いがあるということです。
その2か月後には、装置に不具合が起きたため、担当者が部品を交換し、
病院からは修理費用としておよそ220万円が支払われたということで、
一連の経緯について、メーカー側は31日までに医療機器の修理業を所管する熊本県に対して報告したということです。
メーカー側は、被害の規模などについて調査を続け、
来月はじめにも結果をまとめると説明しているということで、県は今後、対応を検討することにしています。
島津製作所は、ホームページ上で「事実関係を明らかにするため、外部専門家も含めて調査を進め、事実関係が明らかになりしだい、
しかるべき対応を行います。本件で医療事故などを生む可能性はなく、
不適切な行為の疑いは一部地域に限られています」などとコメントしています。
わらえる
昔から都市伝説でいわれていましたね
電化製品は、保証期間が終わると壊れるように設計してあるって
昔はメイドインジャパンの製品は精工精密優秀で壊れないってのがあって
それでは、メーカーが儲からないので
ある程度の期間が過ぎると自然に壊れるタイマーが仕掛けてあるという話でしたが
まさかそれを地でやってる会社があるとは
ちょっと笑っちゃいます
今回は内部通報からの発覚ですが
そうでも無かったら、絶対ばれませんね
機械なんか、壊れたといわれたら、絶対疑いませんからね
テレビが映らなくなったら、たたいて直してた時代の人間ですからね
専門家任せです
ふと思いましたが、自動車なんかタイマー付けなくても
2年に一回車検ってありますからね
この時に、あれが壊れてる、オイルが漏れてる、オイルが汚れてる
ベルトがゆるんでる、等々言われるままですからね
合法的に壊れるタイマー設置してるのと同じですね
携帯電話もそう
2年たったら、電池が悪くなる
充電してもすぐなくなるってのも
ある意味、合法的壊れるタイマーみたいなもんですね
ええんかいな
でも今回の島津製作所は、いかにも殿様の口ぶりで
いけすきませんね
なにが可能性はないじゃ、どのくちでいうかね
謙虚さのない危機管理能力のない会社は、淘汰されるんですよ
かつての雪印のようにね
しかし、島津斉彬公も泣いてるわ