ねこ氏日光東照宮へ行くの巻き
先日の3連休を使って、1泊2日で日光東照宮へ行ってきました
めちゃ強行軍でした
1日目神戸空港発7時のANAで羽田に向かいます
8時過ぎに羽田につき、モノレール浜松町から東京駅へ9時についたのですが
宇都宮行きの9時20分くらいの新幹線に乗ろうと思ったのですが
めちゃこみで切符を買うのに長蛇の列でした
おとなしく待っても20分くらいかかりそう
9時20分の新幹線には間に合いそうもありません
その次は9時50分くらいの新幹線です
1時間も待つくらいなら在来線で宇都宮までいくかと
思ったのですが、それが運の尽きw
在来線で、宇都宮まで2時間もかかりました
11時半に宇都宮につくと日光行きの電車まで40分くらいしか
時間がありませんでした
せっかくなので宇都宮餃子を食おうと思ったら
駅前の餃子屋はどこも行列ができてました
時間がないので、駅ビルのラーメン屋でとりあえず昼飯を食ったのですが
そのラーメン屋の従業員の態度の悪いこと
黒メガネをかけたデブの女です
下げた容器を放り投げてました
狂ってます
宇都宮のきちがい女の話はどうでもええんです
12時過ぎのJRで日光へ向かいます
13時ごろJR日光につきました
世界遺産巡りバスっていうのに乗って
東照宮へ向かいます。
案内所でどのバスに乗ればいいかを聴くと
2Bの停留所の17分発の世界遺産巡りバスに乗ればいいですよというもんで
2Bの停留所で待ってたら、10分くらいにバスが来て
みんな乗るもんで私も乗ったんですけど
14分くらいに出発しました
あれ、17分発って聞いてたのに早いなあって思って
バスの運転手に「このバスは東照宮に行きますか?」と尋ねると
「東照宮にはいかない。行くなら次の東武日光でのりかえて
世界遺産巡りバスに乗るとよい」と言われたので
すぐ次の駅、東武日光駅でバスを降りて
世界遺産巡りバスを待とうとすると
そしたら、さっきの運転手が
「東照宮にはいかないけど、やっぱりこのバスに乗って
神橋(しんきょう)で降りて歩いて上るといいよ
そしたらバス代が1回で済むよ」
って教えてくれました
世界遺産巡りバスは東照宮の参拝に一番近い降り口まで
行きますが、神橋という橋があるのでそこから歩いて上るのも
良いコースだそうです
実際、神橋で降りると
小雨の中、もやで煙る神橋は乙なもんでした
続くの事なのだ