「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ふとサンハヤトを見に行ってみる。
http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?qry=nzh

おぉ。おニュー。

感光基板のおニューなんだけど、最初から穴が開いて
売られている…と。穴開きクイックポジ。おぉ。

オイラ、ドリルで穴あけるのメンドウで嫌いだった
んだよね。これは試してみたいなぁ。どんな感じに
なるんだろう?

あまり穴が邪魔にならないようだといいんだけど。

細いラインとか密なライン引くと、出荷段階で開いてる
穴とバッティングして断線しちゃうかも知れないし…
それにしてもへぇーーーだね。

そうそう。それが見たかったんじゃなくて、
arduino用シールドだった。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1481&id=07017
ピンも付属して定価704円。

今日は仕事帰りにまたブラリと千石、マルツ、鈴商を
眺める。まだ売ってない。残念。
早く店頭に並ぶといいな。

さて、NJM2208の回路図に有った抵抗類を例によって
お花摘み。加えて、74LS86と2SC1215を探してみる。
前者は1個50円。後者は… 無い。

うーん、まぁ普通のNPNトランジスタならなんでも
いいんじゃね?と思って帰宅。

2SC1815と1文字違いだから、黙ってりゃバレないよ
って思ってたんだけど、データシート眺めてビックリ。

transition frequencyがminでも600Mhz。はえー。
一方そのころ2SC1815は… minで80Mhz。ほぼ一桁違い。

まぁ多分速度の問題であって、80Mhzでもビデオ信号
くらい2SC1815でも問題ないでしょう。

ちなみにHigh transition frequencyタイプの2SC
シリーズを探してみると、
 ・2SC2582
 ・2SC2585
 ・2SC2587
 ・2SC1157
と幾つかヒットするんだけど、千石に売ってないみたい。
残念…。

まぁ、2SC1815でも大丈夫じゃないかなぁ。多分。
とりあえず実験くんだな。位相がビミョーにずれる
程度なら、発色にホンの少し影響が出るのか出ない
のか…そのくらいでしょう。


いしかわきょーすけさんの日記経由で
http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/darkside/index.html

気象庁の潮位グラフを眺める。
http://www.jma.go.jp/jp/choi/

うおぉ。なんと!

1.2mを観測した久慈港もアレだけど、それより
やっぱ地元。東京を眺めてみる。
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=206&pointCode=124401
うおぉ。東京湾奥でも3~40cmの津波が届いてる…

今日はほぼ満月で大潮。その昼過ぎの満潮時刻ほぼ
ピッタリに東京を直撃。その後も押したり引いたり。

この時間(23時過ぎ)になって、また大きく引いて
来てるな。大地震の津波って、こんなに長い時間
潮がやってくるのか。恐ろしいな。

今は丁度引き潮だからいいけど、色んな地域の潮位を
見比べてみると、まだまだ収まり始めている感が
全然感じられない。
あと6時間もするとまた満潮がやってくるから、
その時までに収まってくるといいな。

それにしても地球は一つなんだな。

帰りにやましろやに立ち寄り。キケンなお店だな。
いつもは物欲を抑えて帰ってくるんだけど、今日は
ハートを射ぬかれた… ムダな出費と解っていながら…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




買い物のついでにヨドバシに立ち寄り。

2月下旬発売予定の興味津々のあれ。Optio I-10

まだ発売にはなってないみたいなんだけど、店頭で
デモ機が置いてあったので思う存分弄りまくってきた。

その1。
材質が良くわかんなかったけど軽い!
オイラの古ーいOptioと比べて軽い!大きさは
殆ど一緒なんだけどな…

その2。
AUTO110そっくり。
アタリマエだけど。でもイイカンジ。白が。

その3。
操作性は申し分無し。マニュアル読まずにサクサク。
マクロ撮影なんかもサクサク。CCDシフト式の
SR(シェイクリダクション)も結構イイカンジ
に効いてる。
あとズームがえらい速さ。

その4。
ムービーについて。
サイズ的にはハイビジョン対応だし、簡単に撮れる
んだけど…
撮影中はズームが効かない。うーん。
画素数はハイビジョンテレビ以上なんだから、
せめてデジタルズーム機能くらい付けられない
のかなぁ?(実はついてるのかなぁ?)

その5。
顔認識&追尾AF機能。
残念なことに、店頭にネコが居ませんでした。

なんだかんだでなかなか楽しい。
欲しいんだけどなぁ…
一眼用のレンズの方が先だよな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この間、共立エレショップでふと見かけた
http://eleshop.jp/shop/g/g78H136/
NJM2208。なんか気になってたんだけど、オイラに
使えるのかどうかってのと、あとディスコン
なのがなぁ… そしてそもそもRF変調用なんだ
よなぁ。コンポジット用がいいのに…

コンポジットならともかく、RFは地デジで
寿命を終えるでしょ…

でも気になって、RF以外の出力モードもあるんじゃね?
とデータシートよーく読んでみたら発見。
http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/njm2208.pdf
5-24(6ページ目)を眺めていると、RFだけ
じゃなく、ベースバンド(RF変調掛けない普通の
コンポジット信号)を取り出すことも出来るみたい。

しかも、5Vのマイコンからシンクロ信号とRGBを
吐き出すと、それを抵抗とトランジスタだけで
マトリックス計算(Y、R-Y、B-Y)を計算
してくれるという回路が載ってる!

これ簡単だねぇ!しかもオペアンプ周りの抵抗の
お化けをやらなくて済んじゃう。さすがIC。

で、近所で売ってないかなって思って探してみたら、
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1303&page=0
ワカマツで売ってた。168円也。
ちょっと高いけど、送料とか色々考えるとやっぱり
近場で買い物ついでに買っておくと便利なのだ。
ってことでこれをハヤニエに。

むしろ、RGBを直接入力するICだったらもっと
良かったのにな。


ICの出力はインピーダンスが高いということで、
一旦NJM4560で受けてインピーダンスを下げている
んだけど、このオペアンプ、スルーレートが
4V/u秒なんだよな。こんな速度で3.58Mhzの
変調についていけるのかな?

しかもインピーダンス整合が考慮されていて、
オペアンプの出力部分に75Ω抵抗を通して
ビデオ出力になってる。ってことは2Vpp幅
でスイングするってことだよなぁ。
もっと速いオペアンプじゃないとダメなのでは?
これホントにいけるの?

以前の実験
http://picavr.uunyan.com/experiment2_op.html
では、スルーレート5V/u秒のNJM4580でも
同じ±5V電源で微妙な崩れ方してたんだけどな…
どうなんだろう?

まぁ、6ビットカラー化の実験が終ってからの
話だな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする