今日は一段落したので、久々にお買い物。あれやこれや。
まずはCoCoNet液晶工房に行ってOLEDとキャリー
ボードのセットをゲット。680円也。安!
店頭に並んでる隙に2セットゲット。
あと、久々にwakamatsuに行ったらFETのバランス取り
されてるやつがいっぱい。2SK30A、2SK170、2SK246などなど。
各クラス。便利かも。
写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/7861b7fb63433ad0148367d0010a9b78.jpg)
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/amp/mini-preamp.htm
こことかを参考に、ディスクリートのヘッドフォンアンプ
を作ってみたいところ。
きゅうる村さんのブログで気になっていたInterface 09月号![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=nekosan0-22&l=as2&o=9&a=B003TXII54)
を結局ゲット。FAT特集。
FAT関係のプログラムって言えば、PC-8801シリーズ
の頃のいにしえのFAT(ディスク1枚320KBっす)しか
自作プログラムで扱ったこと無かったんだなぁ。
MS-DOS以降は直接FATなんて扱ってないから、そういう時は
やっぱまず「紙媒体」から。手で触れる媒体が好きなのだ。
手を伸ばせばいつでもアクセスできる安心感なのだ。
色んなページに複数の指で挟んで行ったり来たりできる
利便性なのだ。
でも多分FATの扱いでメンドウなのは、何と言っても
マイコンのSRAM容量との凌ぎあいなんじゃないかと。
帰り道、そのまま徒歩で谷中へ。ネコサンたちに詣でる。
遠くからドッカンドッカン炸裂音。花火大会だったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/a5e0f453aeabd0e13a5ab52026c40ea5.jpg)
コンパクトデジカメしかなかったので、ちょっと残念な
写真ばかり。
|
|
|