「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



暖かかった。風も強かったな。を感じた。あったかい
のはうれしいんだけど、花粉が飛んでこなければなお
いいんだけどな。


昨日の、1AのACアダプタでRaspberry Piを動かすと、
知らないうちに無線LANドングルが沈黙しちゃうこと
があるっていう話。どうやら、ACアダプタの容量
の問題じゃなかったみたい。

100円ショップで買ってきたマイクロUSBのケーブル
使ってみると、ずーーーーっと安定して動いてる。
どうやら、これまで使ってたケーブルが悪さしてた
みたいだなぁ。
これまで使ってたのは、2mくらいあるやつで、
長すぎるのでグルグルと輪っかに巻いてあって、
それがなんだか悪さしてそう。抵抗値なのか、
インダクタンスなのか…

コンセントから離れたところでも電源供給できる
ようにと思って長いやつ買っておいたんだけどなぁ。

なんにしても、USBハブの電源も、ACアダプタじゃ
なくてモバブーから給電出来るようにしたい
んだよな。USB-Aからの変換コネクタを入手しないと。
このコネクタの規格が何なのかよくわかんないんだよな。


ふと思い出して、processing関係の情報を漁る。

http://www.handai-vbl.net/kisoproto/blog/2011/04/19/2-4-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8processing%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%80%82/

これとか見ると、processing使った画像処理って、
昔と違って結構簡単に出来ちゃって、いいよなぁ。

http://d.hatena.ne.jp/kougaku-navi/20120109/p1
これも面白い。

どっちも、リアルタイム性がスゴイ。


そういえばと思って、Raspberry Piでprocessing
動くのかなぁと思って探してみたら、apt-getでは
パッケージが見つからない。
http://www.youtube.com/watch?v=1HnFBHZ1uZQ
それっぽいのはあるらしいんだけどなぁ…


じゃぁってんで、Arduinoを試す。有った。
インストールしてみる。長い。20~30分掛かる。
(ちなみにモデルAの256MBの場合)

起動もそこそこもっさり。LEDチカチカをコンパイル
してみる。20秒くらい。



guiが動かないとアレなんだろうけど、とりあえず
PC無くてもRaspberry PiだけでArduinoも普通に
使えるっぽい。


この間のcgiの実験で思い出す。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1862.html

midoriブラウザはPCのブラウザからアクセスする
分には問題ないんだけど、midoriブラウザは
さすがにもっさりなので、lynx使えないかなと。

とりあえず確認せずにインストールしちゃった
んだけど、最初から入ってるっぽかったな。

で、teratertmのコマンドラインからlynx起動して、
cgi使うページをアクセス。
まぁ、当然ながら動くし、レスポンスはまぁまぁ。
PCブラウザからのアクセスと変わらない
レスポンス。速さが必要なときには使える感じ。


http://elm-chan.org/works/lchk/report_j.html
ChaNさんのこのパワーインダクタチェッカ、いいなぁ。
オイラのオシロでも簡単に計れるかな?


http://www.gizmodo.jp/2013/02/mp3cd.html
この音楽プレーヤー、あったら欲しくなるかも。


http://agora-web.jp/archives/1521085.html
これ、いいアイデアかもしれん。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm20194686
洗車の入さん、新しいシリーズに「迷カメラ」。
なかなか面白かった。でもまぁ、GGTVもいっぱい
作って欲しいな。


http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1844.html
この間のシリアルログインの、FTDI BasicBreakout
基板との配線図を貼っておきました。

他の変換基板使うときにも分りやすいように、
データの方法に矢印も入れておきました。



コメント ( 0 )