「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
GalileoとQuark
Arduino
/
2013年11月06日
MFT2013以降、なんとなくGalileoが気になってしまうので、
色々調べてみる。
まず、PC Watchの情報。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622116.html
Mini PCI Expressを搭載しているのか。MFT2013で係りの
人に聞いた話では、Linux自体にはシリアルログインで
しかアクセスできないって言ってたんだよな。そもそも
TREとちがって、オンボードでグラボが付いてないし。
んで、でもUSBはホストとクライアント両方付いてる
んだから、あとはグラボとドライバが整えば、Raspberry Pi
みたいな、独立したLinux機としても使えるんじゃ
ないかなぁと。
で、Mini PCI Express。何チャンネル幅あるかは
よくわかんないけど、仮に1チャンネルだとしても、
バリバリにゲームやるんじゃなければ、低スペックの
グラボを、
http://www48.atpages.jp/henteko/article/0008.html
この手の変換カード通せば、PCIeのグラボが繋がる
んじゃないかなぁと。物理的には。
あとは、ドライバだな。
MFT2013で、インテルの係りの人に聴いた話では、
Linuxでアレコレやるには、ドライバの整備が云々って
言ってたから、そこらへんが今後充実するかどうか
だよな。
つぎ。EETimesJapan。
http://eetimes.jp/ee/articles/1310/10/news018.html
どうやら、Arduinoに手を出したのは、Quarkユーザの
底辺を広げるため、IoTといえばQuarkと連想させる
ための布石といった感じなのかな。
ARM全盛の昨今、x86を採用する意味って、なんなんだろう?
コイツでもWindowsアプリの一部なら動くよ、的なことで、
流れをx86に向けようとしているのか、それとも過去資産
(DOS?)を生き返らせようとしているのか…
Linuxを使う範囲では、ARMかx86かはあまり重要では
無いと思うんだけどな。コンパイラが基本だし。
つぎ。中身のことがよくわからないなぁと。で、
MFT2013にも出展されていた、大原雄介さんの
マイナビの記事。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/03/quark02/
おーーーー。この概要図を眺めると、GPIOの配線
とかよくわかる。無理のない設計というか、
オーソドックスというか、いたって自然な構成図。
(JTAGは何に使うんだろう?Arduino用じゃないよな)
ちょっと気になるのは、AVR用のgccコンパイラ環境
まわり一式をインストールするだけでも結構な容量
を食ってる現在、ここにx86用のクロスコンパイラ
までArduino-IDEに含められるようになっちゃったら、
肥大化して使いにくくなっていったり、容量バカ食い
して鬱陶しくなったりしそうだなぁ。
TREについても、アレコレ知りたいところだな。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u59652643
オイラの心の師匠、日高徹さんの「PC-8801mkⅡSR
マシン語ゲームプログラミング」が出ている!超お宝だ!
ただ、この表紙、ものすごく見覚えがあるんだよな。
多分、ダンボールを片っ端からあけると出てくるはず。
この本でオイラがベンキョウしたのは、ALUを使った
RGB3プレーンの重ねあわせ処理まわりだったと思う。
…手元に残ってたかどうか定かじゃないんだよな。
ほしいと言えば、ほしいな。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1106&f=national_1106_048.shtml
お、中国、始まったのか?
頭文字D最終巻
、読まなきゃ。
コメント (
0
)
ZaaS
Arduino
/
2013年11月06日
MFT2013にArduino Galileoのブースが出来てたのを見て、
ふと、GalileoとTREという2つの新型Arduino基板について、
なんとなく気になり始めたところ。
同じようなタイミングで、似たような感じのボードが
出てきて、どんな住み分けするんだろう?と、気になる
ところだなぁ。
HDMIの有無とか、GPIOの数とか、色々違うところが
あるんだよな。コアCPUも違うし。
一度、わかりやすく比較一覧みたいの欲しいな。
(とか言ってると、いつも「ない物は作る!」んじゃね?
って言われちゃうんだよな)
そういえば、MFT2013の会場で、
http://www.youtube.com/user/kanadajin3
この人を見かけた気がするんだけどな。多分ご本人
だろうと思うんだけどな。確証がない…
動画アップしたりしてるかと思ってチェックして
みたものの、目下のところなし。
ふと思いついた。
この間、蕎麦ツユを1食分ずつ小分けにしたヤツが
欲しいなぁとか思って探したんだけど、思いついた。
蕎麦ツユって、「出汁」と「かえし」を混ぜたもの
なんだけど、オイラが自分で蕎麦ツユ作るときは、面倒
なのでいちいち「かえし」を熟成させず、作った直後に
食うって事を考えれば、「出汁」だけナントカなれば
いいはずだと。
で、もしやと思って、「白だし」使って蕎麦ツユを
作ってる人もいるんじゃないかと。
検索してみた。
http://kitchennote.jp/yukaripepin/KtnoteView/?material_no=43
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1720005344/
あった。
そうだよな。本格的には程遠くても、そこそこ食べれる
蕎麦ツユがあればいいジャンと。
今度試してみよう。
http://mojix.org/2013/06/07/zaas-zsp
新しいクラウドサービス、ZaaS。
えぇーーーーーー?それ?
クラウドになってるのは、どの部分なの?お金?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!