「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2464.html

昨日のラブジョイ彗星の写真、24mmで広い範囲を
撮ったわけだけど、なんと、

https://twitter.com/haya2_jaxa/status/552770397112782849

はやぶさ2が写りこんでいた可能性あり。
…もちろん、見えるわけない。
でも、この範囲は、確認してみたところ、ちょうど
写真中央付近にはやぶさ2が居たらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00000078-jij-sctch

ちょうど、イオンエンジン点火確認が無事できた
ところらしい。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08746/

秋月の新商品に並んでたトランジスタ2SC2655。
スペック見ると、Icはたくさん流せるし、なんとなく、

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1550.html

以前買っておいたフラッシュ用のトランジスタ
2SC2500見たいなやつなのかな?っておもったん
だけど、どうやら、フラッシュ用ではないみたい。
Vceが50Vと大きめだから、スイッチング用とかに
よさげ。NJM2360の外付けTRとかも。

ただ、やっぱ2SC2500にくらべると、Vce(sat)は
ちょっと大きいのかな?typは書かれてなくて、
maxは0.5Vとなってる。2SC2500は、typが0.2Vで、
maxが0.5Vなんだよな。

でも、安いし、スイッチング用に買い込んでおく
のもよさげ。





http://www.aitendo.com/product/10901

aitendoのびんぼうでいいのに、ST7735のカラー
LCDがついてるセットが。
この配線見ると、5Vを直接繋いじゃってる感じ
だし、以前店頭のデモ機見た時も、やっぱり5Vで
直接ドライブしているように見えるんだけど、
5Vかけていいの?ST7735のデータシートだと、
たしか3.3V I/Oになってた気がするけど。




http://jp.techcrunch.com/2015/01/07/20150106the-voltera-v-one-makes-circuit-boards-in-minutes/

プリント基板が数分で作れるプリンタだって。
へぇ。これ、ナノラボとかのものづくりスペース
で手軽に使えるようになると、いいなぁ…。





https://twitter.com/iruka3/status/534988215631888384
http://developers.slashdot.jp/story/14/11/19/0550223/%E8%91%97%E5%90%8DLinux%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85Alan-Cox%E3%80%81Z80%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E6%96%B0OS%E3%80%8CFuzix%E3%80%8D%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B

おぉ!Z80で動く、UnixライクなOS! 「Fuzix」

40KBでどのくらいのことができるのかわかんない
けど、Linux用とかのプログラムソース持ってきて
そのまま動かせられるなら、いいなぁ。

http://tuxdiary.com/2014/11/03/fuzix-os/

電池で動く、CUIのシリアル端末機が作れるくらい
の機能があるといいなぁ。さすがに、gccは無理だ
ろうなぁ。メモリ空間もメモリ管理もぜんぜん
違うしな。




https://twitter.com/GOROman/status/535701565378551809/photo/1

おぉ。これを読めば、ピョマれるのか?





http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/07/nazca-fujitv_n_6433480.html?utm_hp_ref=mostpopular

あぁぁ。どこのyotuberだよ、って思ったら、お台場
だった。
あの丸い玉、ログラムやゾルバグだと思ってザッパー
でなぎ払っていいんじゃね。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1/7がラブジョイ彗星の再接近らしいので、コンパクト
デジタルで写るのかどうかを試してみた。


ちっちゃい三脚だけ用意して、あとはこの間買った
中古のIXY 31S。こんなんで写るのかわかんないけど、
シャッター速度は15秒まで設定できるし、F2.0と
なかなかなので、試してみる。ただし、24mmなので、
大きくは写せないけど。


で、15秒のコマを適当に8枚ほど撮って帰ってきた。
8枚全部をコンポジットしようと思ったんだけど、
自動ではきれいにコンポジットできなかったので、
そのうち4枚だけでコンポジットしたやつ。

(ちなみに、4枚で平均化だけ行い、輝度調整や
 ノイズリダクションなどは行ってない)


まぁ、1/2.3インチの撮像素子じゃぁ、4等星はまぁ
写りそうだけど、5等星は厳しいんじゃないの?
しかも、ラブジョイ彗星なんて、5等級で面積が広い
わけだし…

って思って、PCの大画面で見てみると、なんとなく
ぼぉっと写っている白っぽい影。ほかのコマにも
写ってて、コンポジットすれば当然浮き上がる。



右端の矢印の先に、ぼぉっと写ってるのがそれ。
その左の、クロスで囲ってるのは5等星。

そのあたりをStellariumで見たのがこれ。



右側の黄色い四角の部分がさっきの写真のエリア。
左上はオリオン座の下半分。黄色い四角の中の右に
ある丸で囲った部分が、さっきの5等星。



いや、びっくりした。1/2.3インチの撮像素子なんて、
5等星は無理だろうと思ってたけど、一応影は映る
もんだな。へぇ。開放F2.0と、15秒の露出と、最近の
画像処理エンジンだと、このくらいまでは写るんだな。

まぁ、さすがにせっかくの緑色の彗星が、ねずみ色に
しか写ってない。このあたりは、やっぱ汎用の
コンパクトデジタルの限界だな。

ちなみに、オリオン座のM42も、ねずみ色っぽく微かに
写っているような、写ってないような、という程度。


うーーーん。できれば、やっぱAPS-Cで、望遠使って、
赤道儀で追尾しながら長時間かけて緑色を引っ張り
出したいな。


ちなみに、ラブジョイ彗星も、その隣の5等星も、
肉眼ではまるで見えなかった。そりゃそうだな。
お月様明るかったし、都内じゃぁなぁ。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08762/

秋月に、400円の超音波測距計。安いなこれ。いいな。




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08883/

この大容量スイッチング電源、八潮限定で店頭に並んで
居たような気がするなぁ。





http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KF1F520150106/

トヨタの、FCVの特許開放。なかなかな決断だけど、
そもそも水素の生成に、どんなエネルギー源を使う
つもりなんだろう?化石燃料じゃぁなぁ…




http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150107_13029.html

9年かけたゆっくり滑り…
これを元に予測しろって言っても、ピンポイントで
タイミングを予知するのはやっぱ難しいだろうな。

それにしても、東海沖だな。





http://forum.123dapp.com/123d/topics/123d_in_linux_version_any_plans

123D Design。やっぱり、Linuxで動かしてよ、って
いう要望は、結構あるみたいだな。いまのところ、
Windows、Mac、iPadだからな。






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする