「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



6502 Laptop。

http://hackaday.com/2015/01/27/diy-6502-laptop-computer-looks-and-works-great/

いいっすなぁ。PC-8201とか、HC-20とかに通じるこの
デザイン。
ビデオ表示とかいろいろできるならなおいい感じだな。

できれば、やっぱ32ビットのMCU搭載のARMとか積んで、
白黒液晶でいいから80×24文字表示でVT100互換サイズ
の文字表示ができる、Linuxマシンになるとグーなん
だけどな。

クロック遅くていいから、単三2本とかで長時間。
シリアル端子とかも付いてたり、CUI関係のソフトが
ことごとく動けば、それだけでものすごく使える
んだけどな。


そういえば、Ubuntuの端末上でmp3聴くときに、なにか
操作しやすいソフトないかなぁ、って思っていろいろと
さがしてみたら、CUIで動くMOCっていうのがすっごく
よかった。

http://manpages.ubuntu.com/manpages/hardy/man1/mocp.1.html

CUIだから、その点の操作の癖はあるんだけど、でも
BGMとして鳴らしておく分には、すっごく使いやすい。
入らない機能とかなくて、単にディレクトリを選んで、
そこからリストに放り込んで、再生…と。

Rhythmboxとか、ちょっと使い勝手が悪いんだよな。
「便利」機能がいろいろと。





http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015012800843&g=soc

んーーーーー。はやぶさ2に「万全な状態」とかフラグ
立てちゃだめだよ。




http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015012800897

なんか、すっごい海底資源みつかったみたい。





http://d.hatena.ne.jp/Kango/20150128/1422409960

glibcに脆弱性のバグがあるみたい。14.04が書かれて
いないなぁ。





いろいろ買いこんであるパーツ、ちょっとずついじって
動かさないとなぁ。

aitendoのUC1701搭載液晶

http://www.aitendo.com/product/10007

も、やっぱりu8glibの力を借りて、とりあえず
動かしてみよう。

http://overskill.alexshu.com/cheaphack-a-2-5-chinese-mp3-player-for-its-128x64-mini-lcd/

初期化コードだけわかれば、前に作った自作ライブラリ
が流用できるんだけどな。
初期化のシーケンス、どれだろう?
 u8g_dev_uc1701_mini12864.c
ここに入ってるやつかな?





コメント ( 2 )