「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2015年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
三次元ポインティングの妄想
ノンジャンル
/
2015年07月08日
Leap Motionが登場している以上、いまさら感はある
んだけど、簡単に作れる3Dポインティングデバイス
を作れないかなぁ、と。
作戦は結構シンプルで、測距センサーを3つほど
組み合わせて、三角測量でそれぞれのセンサー
からの距離を測れば、3次元上の座標が求まる、と。
極力安いセンサーで作るために、安いセンサーから
もろもろ考えてみる。
距離はそれほど大きくなくてもいいだろうから、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/
この、以前買ってあるシャープのIR測距センサー
でいいんじゃないか?というところから妄想スタート。
このセンサー自体、内部で三角測量やってるん
だけど、それを3つ使ってさらに3次元座標に計算
すればいいんじゃね?と、単純に考えてみる。
混線するとだめなので、時分割でセンサーのパワー
ラインをつけたり消したりすればいいかなぁ…
そもそも、電源オンしてから、センサーから信号が
取れるまでどのくらいの時間が必要なんだろう?
と思ってデータシートで調べてみる。
なんとなく、数マイクロ秒程度で大丈夫っぽい。
じゃぁ、センシングできる角度(範囲)はどうよ?
と思って、ひっくり返る。
良く考えたら、このIRセンサって、簡単に言うと
ドットを投影して、そのドットを少しはなれたところ
から三角測量で角度計測しているわけだから、
単純に考えれば、計れるのってほぼ正面のみ
なんだよな。このセンサではだめだ。
超音波のほうが色々面倒っぽいよなと思って、
避けてたんだけど、仕方ないので超音波を考える。
単体センサ使うと面倒っぽいので、やっぱり
センサモジュールを漁ってみる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08762/
これなら1個400円だし、よくね?と。
で、やっぱり時間差付けてセンシングしないと
いけないので、その方法を考える。
…このセンサだと簡単だな。パルスを入れたら
そのモジュールだけかが動くみたいだから、
3つとも電源入れっぱなしで使える。電源回路は
オン/オフする必要はないんだな。よし。
タイムラグは…
1回のセンシングごとに、距離に比例したパルスが
出力されて、距離によっては結構長い。
試算してみると、1m以内なら6ミリ秒以下といった
ところ。10m以内でも60ミリ秒以下。数十センチ
の範囲なら、数ミリ秒程度で考えておいても
大丈夫だな。
出力は、このパルス幅で見るか、もしくはパルス
が出てくるまでの時間を計るか、2通りの方法が
選択できるみたい。どっちでもいいんだけど、
どっちにしても、時間を計測する必要があるんだな。
ADCで計って終わり、ってかんじじゃないから
ちょっと面倒かな。困難では無いけど。
で、3つのセンサーに順々にパルスを入れていって、
そこから帰ってくる信号から距離を測って、3つの
センサーからの距離から座標をもとめる、と。
座標がわかれば、あとはそれを時系列的に評価
してやれば、横方向の移動なのか、上下の移動
なのか、前後の移動なのか、速度はどのくらい
なのか、加速度はどのくらいなのか、も計算で
出すことができちゃう。
で、そこから座標を求めたり、速度を使ったり、
前後移動からクリック操作を拾ったり、という
もろもろができるはず。
精度はともかく、Leap Motionよりも広い範囲を、
たとえば部屋の中の座標をセンシングする、
みたいな事ができるはず。
まぁ、こういう方式って、すでにあるんだろうなぁ
と思って調べてみると、
http://www.synthesize.co.jp/
やっぱり、当然ながらあるねぇ。ほとんどズバリ。
デモムービー見ると、色々てんこ盛り。うん。
http://www.sorae.jp/030905/5583.html
ニューホラインズンズ、まもなく普及する見通し
みたい。反射衛星を発見して撃墜に成功だ。
冥王星付近ではじめて投入されるコマンドに関する
バグらしい。初回ランといっても、散々テストして
打ち上げた探査機だから、きっと地上では判らない
パターンとかのバグなんだろうな。
http://www.sorae.jp/030905/5585.html
で、リンク先の写真は、システムがセーフモード
に陥るまえに撮った写真みたい。かなり模様が
見えてきてる。
無事に普及して、高解像なデータを送ってきて
くれるといいな。
http://www.gizmodo.jp/2015/07/kuratas_vs_megabots.html
クラタスに挑戦状。やっぱ、ライバルが居ると、
色々盛り上がるよな。
今のクルマって、86にしても、S660にしても、
マツダロードスターにしても、1車種1車種は
どれも良くできてるんだろうけど、それぞれに
ライバル車が居ないんだよな。
昔は、ハチロクにはシビックが…みたいな
ライバルがいて、自分に合うのはどっちだ?
みたいな考えでクルマを「選択」したから、
その時点ですでに愛着が強かったりするん
だよな。いまは、そういうのは無いよな。
なんにしても、盛り上がりそうな気がする。
https://twitter.com/kow_tar/status/617656394435563521
なんと。またひとつの時代が終わったのかな。
あのハチャメチャ感は楽しかったよな。
ツイッターやってないからどうしようかなと
思ったものの、やっぱりちょっとやってみたくて、
http://gigamaker.jimdo.com/
鳥獣戯画制作キット、弄ってみた。
画像の保存機能って、ないのかな?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』