「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



どうやら、調子悪いのは風邪がなおってないせい
みたいだな。また調子が悪くなってきた。寒いのは、
気温のせいだけじゃないみたい。熱は無いみたい
だけど、寒い。鼻の調子悪い。こまった。



昨日のペンライトの話、ちょっとだけ調べなおして
みた。

気になってたんだけど、PC-8801シリーズだと、白黒
ビデオ端子の信号の1本が、ライトペンの信号だった
と思うんだけど、あれ、何してるんだろう?っていう。


なんとなく、光ったタイミングを拾って、それを
オン/オフで伝えてるだけなのかな?と思って
いたんだけど、一方で、なにかシリアル信号だったり
するんじゃないかなぁ?と。

調べてみたんだけど、詳しい情報が見つからなかった。

http://tanacom.jpn.org/index.php?periphera

この情報を眺めると、(機種は違うけど)単純に
輝度を拾ってデジタル情報にして伝えてるのかな?
という感じ。

でも、

http://17inch.blog.so-net.ne.jp/2016-01-17

ここを読むと、PC88ではシリアル通信っぽい感じ。

どっちなんだろうねぇ?


ちなみに、液晶用のガンコンって、

http://degochi.blog.so-net.ne.jp/2007-04-11

何気にあるみたいだなぁ。ずいぶん前の記事みたい
だけど、その当時から、なんとなくニーズはあった
ってことなんだろうな。
この液晶用ガンコンは、赤外線LEDか何かを光らせて
おいて、その光との位置関係から、場所とか角度
とかを検知しているみたい。なるほどねぇ。





I/O1月号読んでた。

AR、VR、MRは、ちょっとだけ講義受けたことがある
だけで、良く知らないので、なかなか面白かった。
相変わらず、「座談会」が面白い。

Bodhi Linuxの記事がすごく琴線にふれた。
少し前に、Bodhi Linuxを含めて、VMwareに入れて
色々試してみたんだけど、結局、普段使いとしては
Ubuntu+XFCE(いわゆるXubuntu)と、Linux Mint
の2つを同じくらいずつ使っているんだけど、
Bodhi Linuxも気になってたんだよな。

んで、記事読んでたら、なんと、PAE非対応機種用の
インストーラ(Legacyっていうやつらしい)が
あるらしい。へぇ。

うちに1台、PAE非対応のLet's Noteがあるので、
そいつをなんとか生き返らせたいなぁとか思ったり
するんだけど、どうかなぁ?デスクトップPCと
しては、メモリが小さすぎ(元々の256MBに128MB
足しただけ)なので、その辺のRaspberry Piにも
余裕で負けるスペックなんだよな。

Raspberry Piに比べて、12インチの液晶画面と
キーボードが付いてるってことだけがメリット
なんだけど、その分電気食うしなぁ。





http://mainichi.jp/articles/20161218/k00/00m/040/082000c

ホームドア。うん。以前考えてたときに、このパターン
も思いついたんだよな。
もっといい方法考え付いたので、これはパスにした
んだけど。

だれか、オイラに投資してくれないかな。もっと安上がり
で、もっと自由度高いんだけどな。






https://twitter.com/MASAYA_COKES/status/810306321526321152

佐川ねぇ。
こういうパターンじゃないけど、以前、送料がすごい
高かったときがあって、それ以降、自ら佐川使う
ことは無くなったんだよな。

小さい機器(コンパクトデジカメかなにか)をヤフオク
で買ったときに、佐川で届いたんだけど、なぜか送料
2000円くらい(だったかな?)取られて、なんで?
と思いつつ、とりあえず支払っておいたんだけど、
その後確認してみたら、理由がわかった。

サイズ的には60クラスなので、しかもそこそこ近所
だったので、6~700円くらいだろうと思っていた
んだけど(実際、箱のサイズもそのくらい)、
重さが10kgだか20kgだかに印し付けられてて、
その分の送料が請求されてた。

そんな重たいコンパクトデジカメがどこにあるんだよ。

佐川が悪いのか、取り扱いのコンビニか何かが悪い
のか、その辺は良くわかんなかったんだけど、
まぁ、1kgも無い荷物が、異常な料金で取り扱い
されてても、システムチェックがかかってないって
時点で、まぁアレなのかな?という気がした。






https://twitter.com/Toteknon/status/810243317338279936

これは秀逸なネーミング。パット見判らない…



コメント ( 0 )




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11425/

Raspberry Pi3のElement14版、ちょっと安いんだな。
なんで値段が違うんだろう?

消費電力考えると、オイラ的にはRaspberry Pi2でも
十分なんだけどな。Wi-FiとBTが内蔵してるっていう
のが魅力なんだけどな。





https://twitter.com/famitsu/status/808174557693517824

あそぶ!ゲーム展ステージ2、ゼビウスチャンピオン
シップやるのか。
オイラ、ゼビウス得意じゃないんだよな。1周できた
ことがないんだよな。14面までだったかな。たしか。

上手い人のプレイ映像みたいよな。

その前に、早く川口に見に行かないとな。






オスプレイ、ハリガネムシに寄生されてたんだろう。
多分。

http://iitokoronet.com/2016/06/03/post-10558/
http://www1.wannet.jp/amx-004/enikki/enikki03/03050.html

(虫グロ注意)





https://sions-papa.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html

ライトペン。

ブラウン管時代だと、反応速度が今の液晶とちがって
速いから、それを元にして、表示内容をペン内蔵センサ
で読み取るってことが出来たわけだけど、これと同じ
ようなことを、液晶でもできないかなぁ…と、ふと
妄想してみる。

ライトペンは、映像信号上に、位置を検知するための
「光っている場所」を移動しながら表示させて、どの
タイミングでペンが光を読み取ったかって情報から
ペンの位置を認識しているはずなんだけど、液晶だと、
映像信号のタイミングと、液晶画面が光るタイミング
にラグがあるから、液晶を通しちゃうと駄目なわけ。


で、じゃぁどうするかっていうと…

ペンの指している場所は、なんとか別の方法を使って、
X-Y座標を認識しておいて、一方で、映像信号に載った
輝度情報は別途信号解析から読み取っておいて、
その座標に相当する輝度信号が「光っている」状態
なら、ペンを通して「光ってるよ」っていう情報として
出力すれば、画面から読み取ったのと同じように、
位置が検知できるのではないかなと。

位置は、最近の小型液晶でよく見かける、タッチ
パネル式とかでもいいと思うんだけど、要は、場所
だけ検知しておいて、輝度は液晶からは読み取らない。
位置を元に、ビデオ信号から直接その座標の輝度を
読み取るようにするわけ。
この程度なら、8ビットマイコンでもできるんじゃ
ないかな?と。LM1881とか絡めて。

まぁ、ビデオ信号が完全にデジタル化されていって
いる現在では、LM1881みたいなシンクセパレータ
がいつまで入手できるのかもわからないけど、
シンクセパレータ自体はディスクリートでも組める
はずだし、まぁ、そんなに難しいもんでもないって
気がする。



どちらかっていうと、ライトペンを、PC8801とかに
繋げるための信号規格あたりって、どんなだろう?
の方が課題かな。


http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pc80/Pccrt.htm

http://vuj.dip.jp/~mkato/pc88/connect.html

このあたりかな。


ちなみに、ライトペンを復活させたいとかっていう
より、いわゆる「ガンコン」で遊ぶようなゲームを
液晶でもできるようにしたい、っていうほうが
念頭にあるんだけども。

どっちかっていうと、ファミコンかな…。



コメント ( 0 )