「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/

フィリピンに近づいてる台風。915hPa。また物凄い
勢力のまま近づいてるんだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC30%E5%8F%B7

2013年の台風にも匹敵するくらいの強さ。大きな
災害にならないことを祈ろう。






http://wifi.idc.nttdocomo.co.jp/wifi300/

この300円Wi-Fiって、スマホユーザじゃなくても
使えるのかなぁ?FOMAもいいみたいなことは書いて
あるんだけど、色々とゴニョゴニョ書かれてて、
結局オイラにも大丈夫なのかが良くわからない…





https://twitter.com/natuge/status/811865068447014912

ナツゲーミュージアムのワイルドウェスタン。これは
絶対にやりに行かないといけないんだよな。こんな
そろってる筐体で遊べるチャンスって、今後いつやって
くるのか、わかんないもんな。

年末年始は、さすがにお休みなのかなと思ったら、

https://twitter.com/natuge/status/812976993343926273

むしろ書き入れ時って感じになってるみたいだな。






https://twitter.com/Wu_Niang/status/812873025737474048

2202のアンドロメダ。なんですかこのかっこよさ。

そういえば、ふと思ったんだけど、アンドロメダって、
出自が不明って言われてるけど、あれなんじゃね?
ガミラスからの侵攻に備えて作ってた防衛用の戦艦
だったんじゃね?っていう気がするんだけどな。

なにしろ、アンドロメダがワープしてるところは
見たことが無い。なので、これって、元々波動エンジン
を動力としない基本設計だったとか。
防衛用の戦艦なら、太陽系外に行く必要もないし。

ただ、ヤマトの技術を急遽転用して、波動砲クラスの
火力は欲しかったんだよな、みたいな。
なので、ヤマトと並行して、とっくに建造に入って
いましたよ、と。

そう考えると、ガミラス戦後のたった1年で、すごい
火力のこんな船があるのもおかしくはないのかなぁ?
とか。

そにれしても、ヤマトの波動砲は封じたはずなのに、
アンドロメダの拡散波動砲はどういう理由付けする
んだろうねぇ?

…やっぱ、法の拡大解釈か?イスカンダルへの
駆けつけ警護か?






http://sstea.blog.jp/raspi/joystick.html

Raspberry PiでUSBの無線ジョイスティック入力。
なかなか面白かった。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm5150619

ひさびさに、「ナムコ波形音源」を突き止める動画を
眺める。やっぱり面白い。

波形音源自体は結構単純なしくみなので、マイコン1個
で十分鳴らせちゃう様な気がするんだけど、ちょっと
やってみるっていうには、少し手間隙がなぁ…といつも
思うんだよな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5798226

この動画も面白い。DIG DUGでみんな吹いてる。






https://twitter.com/MetaLogic_3DCG/status/812955548756807680
https://twitter.com/Wu_Niang/status/812883634138980352
https://twitter.com/tentama_go/status/812847794775998464

なんか、こういう呟きを通して、近未来を眺めると、
やっぱり、色々抜け出して抜け殻になった日本っていう
近未来が見えちゃう気がするんだよな。




コメント ( 0 )