「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ロボット行ってきたメモ
ロボット行ってきた
セルセタの樹海
寄付した
Raspberry Pi Pico2Wとどいた
Raspberry Pi Pico2W注文した
ミカド行ってきた
イース8解いた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2878)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
SSOP
ノンジャンル
/
2017年05月20日
https://www.youtube.com/watch?v=TeCwl55jDjE
弾き逃げ。?
https://twitter.com/oynaoto/status/865380859322302464
あぁ、こういうの、今日遭遇したよ。さすがに、
対向車線が停車してるときは、すぐに止まれる速度
を気をつけてるから、まぁ大丈夫なんだけど、さすがに
急ブレーキだったよ、ホント。
そして、これと同じように、何も無かったように軽やか
に走って去っていったな。
どう見ても子供でも若者でもないんだけどな。よくあの
歳まで無事に生きてたな。
(子供でもジーサンバーサンでもない)
ふと、細かいピッチのICって、どこくらいまでハンダ
付けやったことあったっけなと。0.65mmピッチのSSOP
ハンダ付けしたいんだけど、オイラの腕でなんとか
なるんだっけ?と。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/142.html
以前、FTDIのFT232RLを付けたことがあるみたい。
今なら、Aliexで買った顕微鏡カメラがあるからな。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3001.html
なんとでもなりそうな気がする。
https://twitter.com/zan2zanjp/status/865593117180805120
あぁ。ちょっと、同人ハード、作ってみたいなぁと
思ってたりするんだよな。あんまり大したものじゃ
ないんだけど。
https://twitter.com/Konimiru/status/865859343203225601
あぁ、そうなんだよな。
FM-7のあの毒々しい形のキーボードは嫌だったんだけど、
FM-Xのあの色と形はいいんだよなぁ。
中古でいいのあったら欲しいなぁと思ってたんだけど、
玉数少なくて、高いんだよな。
https://twitter.com/atataka_yassy/status/862443154447806464
右側、意外にいい表情。
https://twitter.com/atataka_yassy/status/865324671197093888
あるよな。あの既視感、怪物くんだった。
https://www.youtube.com/watch?v=KqJkTv-Tnbg
スプライトの表示。
途中のsyntax errorとかも含めて、見てて面白い。
あぁ、あの時代に、88にスプライト付いてたらなぁ…
https://www.youtube.com/watch?v=gEjoP8FQdSA
ファミコン3台でBehind the mask。あのロボットボイス、
ボーコーダーだったのか。2Pコントローラから音声
拾って、ボーコーダーに繋いでるのかなぁ?
http://info.shimamura.co.jp/digital/special/2013/09/9321
前にも見たこちらのページ。こういう処理、なんとか
AVR1個でできないかなぁ?
http://anond.hatelabo.jp/20170502233806
トヨタ。なんとも。
でも、なんていうか、電話のサービスセンターって、
そもそも外注だし、沖縄とか、場合によっては海外で
受けてることもありだろうからなぁ。技術系の話は
あらかじめマニュアル化されてる対応以外はできない
んだろうなぁ、って気がする。
しかし、これはひどいなぁ。
https://twitter.com/iidatetsunari/status/865671155578945536
駄目出し自体が、自分たちが正しい方向に行ってるって
いう道しるべだったりするのかもねぇ。
https://twitter.com/value_investors/status/846183093903900673
似てるっていうより、ちゃんと前と同じ手順踏んでるかな?
なのでは?むしろ。
https://twitter.com/coretaira/status/857482243765264384
こういう価値観って、単に儒教の教えによるものって
いうより、何かの研究によると、江戸時代以降の幕府と
町民文化の関係かなにかで、「お上は絶対」みたいな
価値観を持った人たちだけが残ってきた、的な話があった
気がするんだけどな。どこだったっけな?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/021700159/?rt=nocnt
これかな?
なんか、これじゃなかった気がするなぁ。
昨日と今日で、色々調べまくって実験しまくったら、
ちょっと一歩前進した。なんか、穿り返しすぎなきも
するけど、わかんないと気持ち悪いんだよな、これ。
同人ハードの件も、なんかその延長だしな。もう少し
穿ってみるか。
コメント (
0
)
残念賞
ノンジャンル
/
2017年05月20日
やっぱり、「共謀罪」改め「テロ等準備罪」、押し切り。
https://mainichi.jp/articles/20170517/dde/012/010/012000c?inb=ys
あの日に、日本の民主主義は店じまいしてしまったので、
もう色々時間の問題だったんだけど、こういう国を
後世に残してもシアワセなのかねぇ?という気がして
ならない。
肉屋を支持する豚だっけ?
http://www.asyura2.com/16/senkyo213/msg/618.html
https://twitter.com/hirakawah/status/865422386753032192
日本語の答弁ができない法相もひどいもんだけど、
https://twitter.com/ef2818/status/865425091525451776
SNSでバンバン書き込んでやろう。
https://twitter.com/kimuratomo/status/865338376165011456
やりたくなければ、もうやめちゃえばいいのに。どうせ
意味無いから。
https://twitter.com/tcy79/status/865192543989911554
自分の利害関係者だけ優先。どこの北朝鮮だろう。
ふと思い出した。90年代前半の、フジテレビ深夜で
やってた、「よい国」。
出演、東京コミックショー(ショパン猪狩)、緒川たまき、
っていうバラエティー。内容をほぼすべてすっきり忘れて
しまったんだけど、当時、かなりちゃんと見てたな。
こういう、課題を投げてきて、考えさせるようなバラエティー
って、いまないのかな?
https://twitter.com/akiba_kakakucom/status/865163921602134021
心配してた、Brownie、お店再開したらしい。よかった。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/capacitor/niobium/
酸化ニオブコンデンサ。従来のタンタルコンみたいに
使えるって描いてあるけど、これって、もしかして
ショートモードで壊れちゃうのかなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=CIkDm0sbc08
アイリン。南半球の星座のお話。いまこれ見ながら。
次回は6月23日(金)だそうで。
https://www.youtube.com/watch?v=TpymZFGgc4U
あとから、このコーナーだけアップされたみたい。
こっちの方が、高画質だな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo213/msg/618.html
意見交換会!!いいなぁ、意見交換会行きたい。
https://twitter.com/Kenko_tweet/status/865131696374534144
KENKOスカイメモのちっちゃいヤツ。新製品。
「スカイメモT」
Tって、なんだろうねぇ?
それにしても、どうせお高いんでしょう?と思って、
スペックとか見てみると、39000円ほど。微妙。
高いってほどでもないんだけど、食指が伸びない。
毎秒なんppsくらいで駆動してるんだろう?あまり
荒いと、望縁側で追尾が間に合わないからなぁ、
最近のデジカメだと。
…なんて思って、スペックを確認してみる。
あぁ、ppsなんて単位が出てこない。DCサーボモータ
だった、これ。
最近のはよく知らないんだけど、DCサーボモータって
いうと、ハイパワー省電力が売りなんだけど、追尾の
精度がステッピングモータとは比べ物にならない
ひどい感じなんだよな。デジカメとは合わない。
すごい残念スペックだなぁ。
大きさ、強度はよさそうなんだけどなぁ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/news103.html
経産省若手が書いた、「不安な個人、立ちすくむ国家
~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」
経産省のお役人が、ようやくこういう危機感を感じて
表明してるっていうのは、まぁ、それ自体は悪くない
と思うけど、ここ数年って言っても、多分何もする間も
ないうちに、その数年は経っちゃうよな。
https://twitter.com/kmoriyama/status/865384059572174848
以前、課題先進国日本を読んで、本当にもう残された時間
は少ないよな、と思ってたんだけど、
http://brown.ap.teacup.com/applet/nekosan0/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%89%DB%91%E8%90%E6%90i%8D%91&x=0&y=0&inside=1
あれがもう7年前だからな。なにか進んだっていうより、
歴史を明治に巻き戻したがってるジーサンたちのせいで、
進むどころか戦前に戻り始めてるからな。
かつて、七つの海を制した「ポルトガル」って言う国が、
まぁ、今でもあるんだけど、日本はきっと、現代の
ポルトガルよりも存在感を失う国になっていくんだろう
なぁ、って思えて仕方ない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87_(1755%E5%B9%B4)
リスボン地震と東日本大震災が、なんとなく頭の中で
重なる人は居るかもしれないけど、多分、日本の方が
重症な気がする。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000074-mai-sctch
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id468.html
サザエ、新種だった。へぇ。TOKIOが見つけたのかな?
それにしても、何で学名にTurboが入ってるの?どっちが
先なの?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』