「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



引き続いて、tcl/tkのオレオレチートシートを書いてる
ところ。
全体の概要については1枚書いたので、つづいて、
各ウィジェットの使い方のシートシートを書いてるところ。
ちょっと時間かかりそうなのと、そもそも時間割けない
んだよな。なかなか。





https://japanese.engadget.com/2019/05/28/ipod-touch-2019-a10-fusion-2-1800/

おぉ!!新型iPod Touch。これ、ちゃんとネットにも
繋がるガジェットなのかなぁ?と心配しちゃったんだ
けど、当然Wi-Fiは繋がる。
リンゴ印のデバイスって詳しく無いんだけど、SMS対応
のSIM使わないと認証できないアプリとかサービスとか
って、このWi-FiだけのiPod Touchでも使えるものなの?
これまでのiOS用のソフト、大体動くの?動くなら
結構食指が動いちゃうんだけどな。





https://twitter.com/saimecs/status/1133169487702777861

光造形式の3Dプリンタの発光素子って、こんな風に
ぽつぽつ黒点できて死んでいくのか…。
で、造形すると穴ぼこが空きまくると。へぇ。
意外な盲点だった。




https://twitter.com/shapoco/status/1131556890654101504

https://twitter.com/tomozh/status/1133003412478414850

GAFA。すごい、違和感が行方不明。




https://twitter.com/ayame0521/status/1132428790305476608

戦艦の擬人化。

シェーンコップって、船持ってたんだっけ?




https://twitter.com/yaggine_koubou/status/1132658546993008642

懐かしい。ウルトラセブン感ある。




https://twitter.com/ogochan/status/1133200729412255744

なるほどねぇ。やっぱ、相変わらず間接金融偏重な
日本って、その辺がひとつの大きな腐海になってて、
足引っ張ってるのかもしれないな。

…もしかして、アメリカとか中国とかが、意外にも
日本のバブル崩壊みたいな事態に陥っていかない
理由も、間接金融より直接金融の方に軸足置いてる
からなのかなぁ?




https://www.automesseweb.jp/2019/05/28/151205

アメリカ。NASCAR人気がかげってるみたい。
スマホやゲーム機が原因なのかなぁ?むしろ、ゲーム
が入り口になってFD買っちゃった人が身近に居るから、
そこを新しいチャネルとしてクルマを買わせる方向
っていうのもあるんじゃないのかなぁ?




https://twitter.com/madashachiku/status/1132663190427381761

うーーーん。まぁ、このネタになってる”上司”のアタマ
の中はともかく、20年前だからといって、変更履歴とか
変更理由とかが残って無いのって、どうなのかなぁ。
いいのかなぁ、と気になっちゃう。




https://twitter.com/sschocolabbit/status/1131962694699847681

事故。




https://twitter.com/rowe_i/status/1133019018669936640

山田太郎元議員のいいところは、論点が明確だったこと
なんじゃないかなぁ?
ゆるふわな感じで若者になびいたところで、だれからも
注目はされないだろうから、具体的に何をやりたい
のかを明示したら、そこは勝てるんじゃないのかな。




http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-0c0396.html

おぉ。基板って、こんな風に腐食するものなのかなぁ?
これ、さびなのかなぁ?なんなんだろう?



コメント ( 0 )