「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



あれこれと、バッチ処理。バッチ処理死ぬほど面倒。

正確に言うと、バッチ処理させるための仕込み作業
が死ぬほど面倒。


なんか、あれだな。目的作業と直接関係があるわけじゃ
ない作業って、必要だとは思っても、なかなか前のめり
になれないな。


アレコレが全自動で動いてくれると良いんだけどな。




https://www.youtube.com/watch?v=CTS8rs6zUT4
このデスクトップライブステージもいいな。
この間の
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2332.html
ハコビジョンをもっと大掛かりにした感じ。

うーーーん。オイラ、これでゼビウスやりたいです。
(大事なことなので2度言いました)




http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140820/270124/?rt=nocnt
日経ビジネスオンラインは、面白い記事けっこうある
んだけど、すぐに1ページ目以外が見えなくなっちゃう
んだよな。結構面白いこと書いてあったのにな。

でも、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140820/270124/?P=5
一文だけ残骸が残ってる
  「「技術屋という自己限定」を捨てたとき、
   道が拓けた」
なんて言葉は、この言葉だけでもなかなかだよな。

自分の専門はコレコレだから、ナニナニのほうは
全然できません、とか、やったこと無いからこれは
できません、とか、予め言い訳ありきで結論を
もって来られちゃうと、もう心理的距離を置きたく
なっちゃうんだよな。




http://sankei.jp.msn.com/science/news/140825/scn14082511170004-n2.htm
高温ガス炉なんて原発の仕組みがあるのか。へぇ。
いざって時に暴走しないで止まるみたい。へぇ。

きっと、あれとは違うんだろうけど、「黒鉛」で
覆っているって言うのが気になるけどな。その昔、
爆発した某原発は、たしか爆発事故の際に、減速材に
使ってた黒鉛に火が付いて火事になって、モクモクと
立ち上った煙であちこちに拡散しちゃったんだったよな。

方式が違うから、きっとそういう事故にはならないん
だろうけど。

ただなぁ…ウランが分裂を止めても、その後「鉛」
とか安定した物質に分裂するまで、核分裂自体は
続いていくものだからなぁ。そういうのから出る
廃熱(?)は、どんな風に処理されるんだろう?




http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/25/china-os_n_5706815.html?utm_hp_ref=japan
中国は、本格的にWindowsを排除して、独自OSを
つくるとか。
作らないで、仲良しの北朝鮮からOSもらってくれば
いいのに。

ま、出来上がったら、中身はまんまLinuxでした、
みたいになるんだろうなぁって気がする。





http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-23/2014012301_04_1.html
うわ、なんか来た。もしかして、再選挙来るか?

もう一辺、猪瀬氏にお任せしたらいいんじゃね?
ゴメン、あなたの方がずっとよかった、って。



コメント ( 0 )




昨日買ってきたMEGA328。まずは、シールを貼り貼り。



adafruitの、ワンチップArduino用シール。




で、ブートローダも書き込んでおく。5V版のArduino
基板を使って、元々挿さっていたMEGA328を引っこ抜き、
買ってきたMEGA328を挿す。


AVR-ISP mk2でブートローダを書き込むんだけど、
書き込むのは、Arduino1.0.5に入ってた、MEGA328用
の3.3V8Mhz版のブートローダ。

Arduinoのブートローダ書き込みについては、以前、
http://nekosan0.bake-neko.net/outline_composition.html
このページの下のほうに、「自作派向け情報」って
ことで書いてあるんだけど、MEGA168用だし、16Mhzの
外部クロック用だしで、今回の情報とちょっと違う。

ってことで、書き込んだときのハードコピー。


まずは、hexファイル。


適当にhexを書き込んでおく。

次、fuseビットの修正。


買ったばかりのチップで変えるところは、
  「BOOTSZ」 →1024バイトにしておく
  「BOOTRST」 →オンにする
  「CKDIV8」 →オフにする
  「SUT_CKSEL」 →内蔵8Mhzのままでよい(※)
    (※:既に変更されてるなら直しておく)

次にLock Bitsの設定。


BLB1は「LPM and SPM prohibited in Boot Section」
を選択しておく。


これで、リセット時にブートローダが活きて、かつ
アップロード時にブートローダが上書きされない
設定に。

とりあえず、LEDチカチカと、ASCIIテーブル表示を
動かしてみて、大丈夫そうなことを確認。まぁ、
これだけだと、本当に8Mhzで動いているのか、それとも
基板上の16Mhzで動いているのか、厳密にはワカラナイ
けど、まぁ、fuseの設定から考えると、これでokなはず。



これで、以前作った

これを、

こんな風に使えば、3.3VのArduinoに早変わりなので、
3.3V液晶とか、GPSモジュールとか、アレコレ簡単に
弄れるって寸法。

まぁ、mbedでもいいんだけど、アレコレ作りっぱなし
で放置する基板がいっぱいあるので、こういうチップ
が手元にいっぱいあるとなんかアンシン。




http://wired.jp/2014/07/30/mit-ishii-evernotedays/
「ICT敗戦国」の記事。
テクノロジーは1年、ニーズは10年だけど、ビジョンは
100年を越えて生き続けるっていうのがグッと来た。

今、モヤモヤ考えているアイデアは、多分ニーズでも
ないし、テクノロジーでもないと思えるので、きっと
これがビジョンなんじゃないかなと。コイツを、
仲間にぶつけてみて、「面白い!」ってコタエが
返って来たらいいんだけどな。

まぁ、なんにしても、書き出さないと共有できない
んだよな。手を動かさないとな。




ふと、MIDIをしらべてて、
http://eternalwindows.jp/index.html
こんなスゴイの見つけた。Windowsに関するアレコレ
が凄く整理されててすばらしい。

あと、MIDI関係といえば、
http://picmidi.seesaa.net/article/182079081.html
これを試してみたいんだけど、そういえば少し前に、
秋月に行った時に、PIC18F2550の秋月基板セットが
欲しいなと思って探したら無かったんだよな。

秋月のサイト探してみたけど、なくなっちゃったみたい。
あぁ、買っておけば良かったな。




コメント ( 0 )




http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1415.html

まえに、千石で買ったLEDのT10ウェッジ球をスモール
に使ってたんだけど、どうも、この間から調子が悪いな
と思ってたら、とうとう点かなくなったみたい。

といっても、多分切れたんじゃなくて、接触だろうなと。
ちょっとした振動で点滅したりとかあったから。

でもまぁ、100円で買ってきたはずの球で、そこそこ
持ったので、スペアを買っておく。というか、交換
しちゃっても良いなと。で千石。

今回は、ほぼ同じものを150円で売ってた。他のモノを
眺めると、どうやら安くて500円からって感じなので、
あたりまえだけど、品質はまぁアレなんだろうな。
でもまぁ。色温度も輝度も、車検通ったやつだから、
これでいいんじゃね?と。
後で交換しよう。




aitendoにも寄ってきた。
http://www.aitendo.com/product/10007
これ、探してみたんだけど、見つからなかったなぁ。
新店舗は、面積が大きいから、いつも店頭で見つからない
あれこれも、新しい店舗では見つかるんじゃないかなと
おもうので、早々に退散。


秋月にも寄る。MEGA328を補充。なんだかんだで、3.3V版
のArduinoを使いたいので、ワンチップ(チップ単体)の
Arduinoを量産したいと。2個買ってきた。あとでブート
ローダを書き込みしよう。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm24201024
自動導入の解説。ドブソンを、こんな風に導入できる
自動導入のマシンがあるんだなぁ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm24192922
ミザールに、こんな望遠鏡セットがあるんだなぁ。
接眼レンズにハイゲンスとかラムスデンとか出てきた
ところで早送りしそうになったんだけど、低倍率だし、
アイピース交換できないなら、目で眺めるなら、
これでもいけるんだろうなぁ。

まぁ、せめてケルナーだったらコストパフォーマンス
すごいセットなんだけどな。70mm径で500mmなら、
低倍率なら普通に見えそう。カメラでパチパチと
撮りながら、横においておくのにヨサゲだよな。




コメント ( 0 )




http://www.aitendo.com/product/10007
aitendoに、UC1701コントローラの液晶が安く
売ってるみたい。こんなのあったのか。へぇ。


Arduinoとかなら、
https://code.google.com/p/u8glib/
例によってU8glibライブラリで使えるみたい。

https://www.youtube.com/watch?v=2ex1qKtDsEM
このコントローラチップ使ってる動画見てみた。
これはOLEDかなぁ?LCDかなぁ?aitendoで売ってる
やつは、FSTN液晶だよな。

なんにしても、2.54mmでSPIで128×64ドットで、
ライブラリが用意されてるなら、1、2個欲しいな。




http://matome.naver.jp/odai/2131961164857717801
ほっかほっか新聞って、なんか面白い試みだな。




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-08317/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08263/
TWE-Lite。興味はあるんだけど、どの辺のプロトコル
で繋げられるのかがよく解ってないんだよな。

uartだけなのか、tcpとかhttpとかで繋いだりも
出来るのか…
ソフトウェアスタックの部分は、自分でファームを
書かないといけないの?
今度ちゃんと調べてみよう。



コメント ( 0 )




https://twitter.com/maris_HY/status/502190436161572864

空中配線を紫外線硬化樹脂で固めるっていうのは、
面白いアイデアだなぁ。

http://hackaday.com/2011/03/31/pcbs-without-any-substrate/
あの、空中配線のArduino。あれを紫外線硬化樹脂で
固めたら、凄くクリア感があってたまらないかも
しれない。
もし販売されたら、1個くらい欲しいな。




https://code.google.com/p/u8glib/
小型のLCDやOLEDを制御するArduinoライブラリ。
Arduinoだけじゃなくて、AVR、ARMでも使えるみたい。
こんなのがあったんだなぁ。へぇ。

色んなデバイスに対応していつつ、デバイスに
よって(?)は、階調表現も出来るようになって
いるみたい。

128×64ドットで単色でも1024バイトなんだけど、
階調表現するとしたら、少なくても倍は必要に
なるよなぁ。ARM用なのかな。

ちょこっと試してみたいな。どんな描画機能が
載ってるんだろう?




猫が多そうな順回路をチャリで走ってたら、
あまり人懐っこくないけど、逃げまくるって
かんじでもない猫とばったり会って、今日は
もうちょっとお近づきになれるかな?と期待
して、ちょっと眺めてたら、携帯にメールが
あったので、しばし、そっちのけで返信。

相変わらず、警戒心ゼロともならず、かといって
逃げてったりもせず、微妙な距離。2mくらい。

まぁ、嫌がられる前に帰ろうと思って漕ぎ出すと、
なんかくるぶしが痒い。思いがけない空間
靴下の上からのデスラー戦法。まさか2日連続で
敗れ去るとは。



http://toyokeizai.net/articles/-/45994
こんな風に、蚊を撃退できると思っていると、
スーパーモスキートを作ってしまったりするんじゃ
ないのかなぁ?

それと、世界中でいっせいにやらないと、意味が
無かったりしないのかな?

蚊だけに限定できるのかな?ユスリカとかまで
影響はしないのかな?

ニッチ戦略で、これまで蚊と生息環境を争って
いた生物が、蚊の代わりにその領域に攻めてきたり
しないのかな?





http://wired.jp/2014/08/21/ants-save-earth/
蟻は、CO2を吸収できるのか。へぇ。蟻がCO2を
吸収しまくれるように環境整えたら、少しは
対策になるのかな?




http://ideahack.me/article/1185
透明のソーラーパネル…ホントに機能するのかな?
まぁ、可視光は透過するってことで、紫外線か
赤外線を吸収するってことなんだろうけど。

でも、紫外線とか赤外線って、たしか太陽光の
中ではチョビットしか含まれてなかった気がするな。

設置場所は、これまでガラスが使われていたところ
すべてが候補に出来るから、あとはコストってこと
になるのかな。




http://portal.nifty.com/kiji/131227162844_1.htm
あぁ。タミヤの情景スプレー。いいよなぁ。白い
スプレーのフローズン感はすごいよな。





コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »