ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ウオーキングツアー; 保福寺峠ー三才山峠ー烏帽子岩 その4

2009年10月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ハリブキ・針蕗 ウコギ科 ハリブキ属
登山道脇にハリブキの花がいくつかこんな赤い実になっていました。あの特長ある葉は枯れていました。
夏には大きな葉や茎に鋭い棘が沢山ついているので、触らないことだ。
常念岳で、孫娘は“あんたたち、どうしてそんなに武装しているの?”と声をかけていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングツアー;保福寺峠ー三才山峠ー烏帽子岩 その3

2009年10月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
保福寺峠には昔のこんな案内板がありました。
四賀村・青木村・丸子町・武石村・上田市の観光協会が共同で立てたもののようです。この中で四賀村は松本市に、丸子町と武石村は上田市に合併し、青木村だけが残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングツアー;保福寺峠ー三才山峠ー烏帽子岩 その2

2009年10月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 雲ひとつない快晴のこの日は遠くのアルプスが(肉眼では)よく見えました。
この場所では、白くなった槍・穂高連峰から餓鬼岳の後の裏銀の山の一部まで見渡せましたが、城山から見るアルプスと比べてしまうと、やはりちょっと遠すぎます。
白い山の前に立ちはだかっているのは常念山脈です。
このカメラ55mmのレンズではこの程度。望遠200mm~300mmのレンズが必要だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングツアー; 保福寺峠ー三才山峠ー烏帽子岩

2009年10月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 JTRC/熟年体育大学リサーチセンター主催の里山登山にいってきました。
松本市四賀と青木村の境にある保福寺峠まで車で登りました。
ここが上高地を世界に紹介したウォルターウエストンの“日本アルプス絶賛の地”です。地元では有名な場所で、いつか行って見たいと思っていた場所でした。
この写真はあまりにもお天気が良すぎて、どの方向からとっても御影石に周りの景色が写ってしまって、字が読みにくいかもしれません。どのような言葉で絶賛したかは石碑には書いてありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする