ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ベトナム~カンボジア;ファンシーパンの山塊の朝焼け

2010年01月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 1月9日(土)朝、晴天 ホテルの前から眺めた山並み。
朝日が昇った方角から約100度右に、これから登る山は上部は雲の中だが、そのファンシーパンの尾根筋を確めることが出来た。
中国とラオスの国境の山、中越戦争がこの間まで続いていた関係で、いまも地図がない?公表されていないので、我われは手書きのルート図とコースタイムの概略図しか渡されてない。
さて、どんな山でしょうか。これから登ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム~カンボジア;サパの市場 2

2010年01月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ベトナムには沢山の少数民族が存在しているという。この紅い帽子を被った女性も、細かな刺繍を施した工芸品を売っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べトナム~カンボジア;サパの市場

2010年01月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 サパの町は標高1800m位の高地にあり、ハノイの避暑地という。その中心に市場があった。そこには何でも所狭しと並んでいた。果物、野菜、肉、パン、雑貨など・・。中でもみかん類が美味しく、現地ガイドには登山にはみかんを忘れないように注文を出したくらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム~カンボジア;フォーが美味い

2010年01月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ラオカイ到着後、送迎車でファンシーパン山麓の町サパへ。途中でレストイランというより食堂で「フォー・FO」という麺を食べた。ベトナムの国民食で、朝食はこのフォーを街の屋台で摂る人が多いという。
スープが薄味で、麺はトロトロと舌にやさしく、抵抗なくスルスルと口に入っていくのでした。この後何度となくフォーを食べたが、何杯もお変わりする方もいるくらい日本人の口にあった麺スープだった。
この写真をご覧になれば、そのうれしさを想像していただけることと思う。
(槍ケ岳OB会の顔はこのブログに使っていいと許可をいただいているが、この奥様あまりにも大口を開けていらっしゃるので、湯気でボケている写真を使わせていただいた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする