ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ベトマム~カンボジア;ファンシーパン 山火事の跡

2010年01月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 広範囲に丈の高い樹が枯れているのが気になった。
1991年に山火事があった跡ということだ。相当大きな火事だったようだ。20年で植物はこのように復活していた。でも多分、それまでとは植生が変わったのではないか。笹が繁茂してしているのも関係している?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム~カンボジア;国境の山 2

2010年01月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この山の向こうは中国、雲南省
この写真の右下に崖があるが、そこがシルバー滝/Siver Waterfallだ。いまは乾季なので水量が少なかった。したがってその下の売店も閑古鳥が鳴いていた。

この滝や私たちが渡渉してきた小さな沢の水は山を下り、ラオスからカンボジアへ流れメコン川となり、再び南のベトナムへと入る。国境を越えて大河となっていく・・・のか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム~カンボジア; 国境の山と強風

2010年01月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この尾根の向こうはラオス・ LAOSだという。

 登り始めは霧の中を歩いていたのだが、だんだん標高が高くなってくると、風がその霧を吹飛ばした。尾根の向きによっては風速30mはあるのではないかと思われるものすごい強風が吹いた。ラオスの方角から吹いてきたような気がする。幸いなことに、2メートル位の篠竹が風を弱めてくれた。この竹が生えていなかったら我われはきっとギブアップしてしまったかもしれない。
4時間くらい経った頃、山を歩きなれているという最長老が大腿部に痙攣を起こした。例の薬(ツムラ68番)がどこからともなく出てきて飲んでもらった。どうも皆持っているらしい。最初左脚、次に右脚が具合悪くなった。保温のためにカッパのヅボンを履いてもらい、その上からマッサージしているうちに何とか収まり、ほっとした。その後はさらにゆっくり登ることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム~カンボジア;ファンシーパン 見えた!

2010年01月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 2時間ほど登ると、前方にこんな山が現れた。しかし頂上はこの尾根の後だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする