ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ばあばの連休日記in浦河 馬と孫娘とばあば 4

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 一番下の孫娘ヒナは愛馬ハーちゃんの調教中。明日、NHKが浦河ポニー少年団の取材に来るという。
この後、太り気味のハーちゃんのダイエットをしたいから、ばあばを乗せて走りたいというので、ばあばは落っこちそうになりながら跨りました。走らずにノロノロと歩いただけでしたから、多分ダイエット効果はゼロでした・・でしょう。

(放映された画面ではこの馬には小さい男の子が乗って、おまけに落馬シーンを撮られてしまったよう・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 馬と孫娘とばあば 3

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 孫娘ノノは今年から高校生。やっぱり馬術部へ入りました。5頭のポニーの世話は孫娘たちの仕事になっています。いまボロ拾いといって、うんちや食べ残した藁の掃除をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 馬と孫娘とばあば 2

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 3月まで高校で馬術部、国体では「馬場馬術」で活躍した孫娘ハルカ。
今日は「障害」を復習しています。ライフも忘れず跳んでくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 馬と孫娘とばあば

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 大きいお姉ちゃんが愛馬ライフに乗っています。4月から札幌に出て学校にいっているので、馬に乗るのは1ヶ月ぶり。
ばあばは土手に座ってカメラを構えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 エゾエンゴサク

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 カタクリ

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 水芭蕉

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 リュウキンカ(ヤチブキ)

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 花の沢発見!

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 小さな尾根をひとつ越えたところで、下方に沢が見えた。あそこに下りると“行者にんにく”沢山あるかもよと下ってみた。
そこはこんな花いっぱいの沢だった。ウア~イきれい!きれい!
この沢は私と孫娘も始めての場所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河 三角点発見

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 尾根の一番高いと思われるところまで登ったところで、三角点と思われる標石を発見!
そこで4人にこんなポーズを取らせてパチリと一枚。
長靴の色、いろいろだったんだね。
さあ、おやつ食べようよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの連休日記in浦河  山登り&山菜取り

2010年05月15日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この日は6年生の孫娘の同級生が集まった。ばあばのお決まりの山菜採りに連れて行けというのだ。近くのちょっとした山、ここは海から2Kmくらいの地点だからこの山の標高は多分150mくらい。最初は道がついているが、その後は笹を掻き分けながら上がることになる。30分も登るとハッピーネモファームやご近所の牧場が見える尾根にでる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする