ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月4日(木)今朝の“ケッサク”

2013年04月04日 | 信州

同じモクレン科だが、こちらは小ぶりな花の「コブシ・辛夷」

朝霧の中でコンデジで撮ったのですが、水墨画の風情がでました。

いかがでしょう?今朝の“ケッサク”!!でした・・・ これ、木彫の下絵に使えそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(月)モクレンの季節

2013年04月04日 | 信州

早朝に歩いていると、ご近所の白木蓮の大木が真っ盛りになっていたので、撮らせてもらった。

近くのお家には紫木蓮が咲き初めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(木)東山;美ヶ原~鉢伏山

2013年04月04日 | 信州

昨日、雪になった美ヶ原~鉢伏山の上空、朝のうちは嵐の名残りの黒い雲が残っていた。

日中は気持ちよく晴れあがった。昨日は松本城の桜の「開花宣言」があった。仕事先のグループホーム近くの桜も開き始めたので、午後お年寄りを散歩にお連れした。

写真の奥の里に野焼きをしているらしく煙っているところがある。「山辺のぶどう」といっている葡萄の産地、入山辺地区。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(木)春の嵐、山には雪

2013年04月04日 | 信州

朝、6時にウオーキングにでた。ご近所の路地、椿の生垣の奥に常念岳の頭だけが見える。

昨日の春の嵐、関東・東北は強風雨だったという。

松本の風はほどほどで、雨は乾燥した田畑には慈雨となった。

信州の山、ここから見える標高1800以上の山は雪になった。常念山脈は再び真っ白に。

大滝山~蝶が岳の稜線 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする