ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

インカ道歩き;ペルーまで1昼夜以上

2013年04月23日 | 街道歩き

4月11日10時;自宅玄関で、中央タクシー(乗り合いタクシー)に乗る。

      14時30分;成田空港着.同行者8名と合流。

      18時20分;アメリカン航空にてダラスへ、同日4月11日16時着(時差14時間)

      17時25分;ダラス発アメリカン航空で7時間で、首都リマへ。

4月12日 0時30分;リマ空港着、専用車でホテルへ

ということで、南米は行きも帰りも機内に座っているのが疲れる。5年前、2008年の5月にペルーの隣国ボリビアアンデスへ行ったが、その時もうんざりしたものだった。だからその覚悟がないと南米やアフリカには行けない。

ペルー共和国は、赤道に近い国。南緯0度1分48~18度21分05、西経68度39分27~81度19分34

[今から8千万年前にナスカプレートが南米プレートと衝突・沈降して、地殻変動による隆起と褶曲の繰り返しにより生まれ・・・」 日本と同じ地震国なのである。今回歩いていて気になったのが、町の中心地を少し離れると、一般住民の多くが日干し瓦を積上げた家に住んでいたこと。中国で3日前に起きた四川地震で放映されているのと同じ風景だった。

 

 

                                             つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカ古道歩き;インカトレイルとクスコ・マチユピチユ

2013年04月23日 | 街道歩き

 

4月11日~20日まで南米のペルーへ行ってきました。

 沢山の写真の中からどれを使って書こうかと迷っている。友人や息子たちからインカの「ブログ楽しみにしてるよ」というメールが届いている。構成は決まらないけど、とにかく書きはじめます。

下の写真はペルーの国花 “カントウ“quntu” or “cantuta”

 

お土産売りのオバサンたち、時にこどもたちも・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(火);今日の浅間山と蓼科山は

2013年04月23日 | 日本百名山

2週間前に白鳥と白熊の雪形を見つけた、その火口丘は再び白くなっていた。

上田市丸子から見る

そして上田市武石から見る蓼科山は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(火);今日の常念岳

2013年04月23日 | 日本百名山

山も冬に戻っていた・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日火曜日;庭の雪も溶け・・

2013年04月23日 | 庭の花

3日間、寒い日が続いていたが、重い雪の下になっていた水仙やイカリソウもやっと自由になった。

スズランスイセン

白花のイカリソウ

赤花のイカリソウはまだ蕾が多い

花海棠は

今朝の切花・・・ボランティア先にもっていきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする