ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月5日(金)4月はじめなのに夏日

2013年04月05日 | 信州

 今日の松本は25℃を越えて、夏日になった。午前中、熟年体育大学前期の「体力測定」の日でした。体脂肪率、血圧、血液検査など健康状態の確認。塾大メイトによる最大運動量、歩行速度、脚の筋力測定など体力測定。この大学一応1年間でいいのですが、何年も続けている方が多い。そして私も6年目です。1年間の学費は1万9千円です。

会場の総合体育館の周りは、桜が2分咲き、辛夷がほぼ全開状態。

松本城では今夜から夜桜のライトアップが始まります。“ずく”だして行ってみようかなと、思ったが・・行かなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(金)馬酔木・アセビの花

2013年04月05日 | ウオーキング

朝のウオーキングでは、咲きはじめた花が次々と眼に入る・・のでなかなか正しいインターバル速歩にならない。

 長いこと人の気配のないお家。その垣根の馬酔木の白い花がきれい!

アセビはツツジの仲間。「馬酔木は古くはアシビと呼び、万葉集には10首も詠まれている。全株有毒で、馬が食べるとあしがふらつき、ひどい時には昏睡状態に陥ることも・・・」と。朝日文庫・歳時記より

この紅いアセビの花は、塾大の仲間N井さん家の垣根に見つかった。このピンクの花、エリカ(ヒース)の花に似ている・・・と思って調べてみたところ、同じツツジ科でエリカの仲間は数百種もあるという。

“ヒース!” ヒースといえば・・・乙女の頃に読んだエミリーブロンテの『嵐が丘』だよねえ・・と連想ゲームが始まってしまう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする