ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月5日(祝・火)レンゲツツジ

2015年05月05日 | 山の花

今日ブログを開いたところ 「このブログの人気記事」欄で、6位になっていたのが

“何故レンゲツツジというの?” 2010,6,29日に書いた記事だった。

きっと美ヶ原や霧ヶ峰のレンゲツツジを見に行こうとしている方が予備学習しているのかな。

今、わが家の庭には黄色のレンゲツツジが咲いているので観てください。

何故 “レンゲツツジ”というの?花の着き方が、仏さまがお座りになっている「蓮華」に似ているからということでした。大町から一番大きくみえる蓮華岳の名称も雪解けの時、山全体の雪形が蓮華のように見えることからですね。

                       

この花は園芸種の黄色ですが、山のレンゲツツジはオレンジ色~赤色です。

                       

標高1900m~2000mの霧が峰、美ヶ原の花の時期は6月下旬です。でも今年の陽気は2週間以上早いので、現地に確かめてみましょう。

私は6月23日~25日に美ヶ原から鉢伏山トレッキングに参加する予定(オン・ジ・アース企画)レンゲツツジの咲くコースを歩くので、咲き具合をレポートします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする