ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

8月;常念乗越の三日間;霧の中の花

2016年08月21日 | 山の花
 19日、不安定な天気がつづいた。
 大キレットに沈む満月を観て感激した後、乗越しは霧が張ってしまった。
 花にも露が着いて面白い映像を期待してザックにしまいこんでいたもう一つのカメラを持ち出してみた。
 2450mの尾根から上はトウヤクリンドウが盛り

  
 霧に巻かれながら頂上をめざす登山者たち
  

  


  
 スゲについた露が光る
   
  

   

 
 トウヤクリンドウ・当薬竜胆
   

   

      
 ミヤマママコナ深山飯子草 ゴマノハクサ科
 

   
 この山のミヤマママコナ・深山飯子菜の花は紅系
 (タカネママコナ・高嶺飯子菜の花は淡黄色)
     

  
ミヤマコゴメグサ・深山小米草も上のママコナと同じ仲間、ゴマノハクサ科

  

   

 
 ミミナグサやコゴメグサと混生しているクロマメノキ・黒豆の木
 木の大きさは登山道では1~2m位あるが、風の通り道になっている乗越しでは這うように広がっている。
いつもは9月の山でつまみ食いさせてもらうが、今年はもう熟している。
    

   

     

   

     
 ハイマツに護られるように咲く花
 ハクサンボウフウ・白山防風セリ科
   

  
 タカネオミナエシがハイマツの下に。
 胸突き八丁では種になっていたが、ここではまだきれいなまま    


   
 ハイマツの下にガンコウランの実を見つけた。
 実の大きさはクロマメノキの半分くらい。この日は味見してみなかったが、かって試した時は美味しくなかったような・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月;常念乗越の三日間;一ノ沢の花たち

2016年08月21日 | 山の花
 8月18日(木)一ノ沢は花を撮りながら登った。
 もう馴染みの花ばかりだが記録しておく

  
 標高1300m、一ノ沢駐車場付近には白いオミナエシ・女郎花の「オトコエシ」が必ず咲いている。
苦労して探さなくてもいい
  
 登山補導所は無人となっていた。今回は診療所往復だが、一応登山届を書いた。
7:00出発
 「常念岳登山口」の標識前でお父さんと小学生らしい男の子に
 信州の小学校は2学期が始まっているが、きっと都会の親子なのでしょう。
 おっと・・私、1週間間違えていました。信州も来週から2学期デスね。

   
 登山口から10分ほど登ると山の神の祠 
 近くにはこの木の花が・・間もなくこのまま秋色になる


 
 1ヶ月前、この沢を登ったときは見ごろだったクサボタン
 少しだけ花が残っていた
    

   
  沢沿いの道、激しい沢音を聞きながら上っていく
   

  
7月始めの大雨で流されてた「大滝 1610m」の標識が復活していた。
その上の「エボシ沢 1750m」は常念乗越との中間点なので、同行者がいるときは“もう半分登ってきたヨ”と励ます材料にしていた。
この標識はついに流されたままのようだ。

  

  

  

 2時間登ると笠原沢標高1900m、その辺りからサラシナショウマが現れる。私の好きな花のひとつ。少し離れたところに群生しているが、霧が濃くて撮れそうになかった。
   

       

 胸突き八丁の花  

   
 チョウジギク・丁字菊

  

   
 ヤマハハコ

     

  
 オオバミゾホウズキ
     
 ここでお小昼を食べていると・・単独行の女性が追い越して行った。
 その女性と診療所で再び〝あら!”この方nurseだったんだ。2泊一緒におしごとをしたのであった。
  
 オヤマリンドウ

  

   

     

    

   
 アザミがきれい
 ↓ こちらはキソアザミかヤツタカネアザミ
   

  
 この実は多分ツツジの実、何の実だっけ?

  
 タカネオミナエシが種をつけている
  

  
 ヤマボクチ、北信地方では葉の繊維を蕎麦に入れてボクチ蕎麦として食す
  

   

  
 シシウドの花
     

   
 オオカメノキの実

  
 最後の水場から40分、昔は第4ベンチがあった場所
    
 ここにはウメバチソウ・梅鉢草
   

  
 乗越し下安曇側斜面の花畑、1ヶ月前はクルマユリやギボウシ、ハクサンフウロがいっぱいだった。
 今はもう秋色

  

 11:15 乗越到着!お槍は雲の中・・









 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする