ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月17日;秋のバラグライングリッシュガーデンをたのしむ

2022年09月17日 | 庭の花
午後、蓼科高原に移動し,バラグラへ




まず、おいしいものを食べてからゆっくりお花を楽しもう
ここの早春のガーデンには何度か来たことがあったが、この時期のガーデンは初めてだった



テーブルに赤とんぼ





私の好きなサラシナショウマ











シュウメイギク・秋明菊いろいろ

何故かみんなピンボケで残念デス~









 アサギマダラがとまっている花は何かな?



ダリアは秋の花なんですね~


ダリアいろいろ










































































芙蓉













1時間ほどの庭の散策をたのしんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(土)秋の入笠山1,955m 

2022年09月17日 | 山歩き

  <中央高速・諏訪辺りから八ヶ岳南部>

この3連休のうち、今日だけが晴れるという。
仕事の都合がついたOzakiさんと午前中でチャチャといってきましょうということになった。
諏訪南ICを下りて入笠山スキー場駐車場へ 
(ここかのゴンドラの終点からは登山口が近い、今日はゴンドラを使ってもいいか・・と)
 しかし、ゴンドラの運転開始は8時30分からとなっていた。
そこで車道が一番上まで行ける沢入り登山口の駐車場に移動した。








このような登山道を1時間近く登ると、入笠湿原の入り口となる




ここから秋の花が続きます
ノコンギク、アキノキリンソウ、アザミ、ヤマハハコ、ワレモコウ、マツムシソウ、ゴマナ、




花畑の花たちは終盤を迎えているものがほとんど、ススキとの共演です
キキョウ、リンドウ、サラシナショウマ、ヤマハハコ








向こうにリンドウの塊がある











ヤナギランギランの穂がはじけている
    


向こうにサラシナショウマ




ワレモコウもいい感じ



ヤナギランの葉が赤く







マツムシソウもあちこちに残っている


ヤナギランがこのようになっている時期に来たことがなかったので、同じ景色ばかりたくさん撮ってしまった












今日は東側の登山道に回ってみた。
八ヶ岳展望テラスから



秩父の山


富士山のてっぺんだけ












 

 このような標識に励まされて山頂へ



9時半、1,955mの山頂

日本三百名山・信州百名山 
この山は360度の展望が売りなのですが、今日は高曇りの空なので、” 映えません ”
南アルプス、中央アルプス(今日はすっかり雲の中)北アルプス、八ヶ岳。


早昼を食べてからいろいろ眺めます・・





















 下山路では





















11時、駐車場へ戻る


3時間半の山歩きでした。
今日の歩数;13,964歩 速歩69分 消費カロリー415㎉


午後は里に下りて、温泉に浸かった。源泉かけ流しの柔らかいお湯だった。


その後もバラグライングリッシュガーデンを愉しんだ  後ほど書きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする