ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月4日(日)霧ヶ峰・鷲ヶ峰で遊ぶ   &コロナ

2022年09月04日 | 山歩き

今日は予想に反していい天気、午前中お仕事を終えたOzakiさんと霧ヶ峰に向かった。
松本インターから岡谷まで高速道で移動し、岡谷から霧ヶ峰高原に上がった。



八島湿原駐車場では何とか1台分の空きスペースに入れてもらった。

弁当を食べ、ビジターセンター横、このトンネルくぐって鷲ヶ峰に登り始めた。

おおかたのトレッカーは鷲ヶ峰に行くものは少なく、観光客は湿原に行く




後方に車山



八島湿原を振り返って見下ろす



近くの八ヶ岳も北アルプス、南アルプスもおおかたが雲の中

今日の鷲ヶ峰はトリカブトの最盛期

ヤマトリカブトだらけ・・
   (トリカブトの種類は多いので、ここではヤマトリカブトとしておきます)






向こうの鷲ヶ峰の山頂まではゆっくり1時間ほど登る





ヤマラッキョウ:ネギ科



ハナイカリ


トリカブト越しに諏訪湖




前方に霧が巻いてきた





13:46 1,798mの山頂 ほどなく霧がどいてくれた
10分ほど居て、下ります








トンボが飛び交っていたので、適当にシャッターを押したら一つ二つ写っている


八ヶ岳南端だけ見えている



稜線を挟んで右手に諏訪湖、左手に八島湿原の小さくなった湖







鹿よけの柵を閉めましょう






 マツムシソウに群がる蝶々は私でも撮れます




駐車場にもどる。

これからビーナスラインを少し走り、白樺湖経由で麓の長和町に下ります







前方に八ヶ岳北端の蓼科山・・今日は中央部の山は見ることはできませんでした。





長和町の長門温泉やすらぎの湯へどぶ~ん いい湯でした~


家の近くの蕎麦畑 
雨がポツポツする中、17時半ころ帰着した。午後半日のドライブと少しの山歩きでした



<今日のコロナ感染状況>
 全国では 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする