ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月25日;飯縄山(飯綱山)1917mに登る その2

2022年09月26日 | 山歩き

    <南登山道上部から戸隠山>


<飯綱山日帰り登山の経過>
6時;松本から高速道➡松代IC~長野市内~戸隠バードライン~戸隠中社~
西登山道駐車場に1台の車を置き~一の鳥居園地に引き返しもう1台を駐車

8時半:南登山道を登る~南峰~11:20北峰山頂(昼食)~12:00:下山開始、南峰~分岐~西登山道を下る

14時:西登山道下山~入湯&蕎麦~帰路も高速道に乗り、17時;松本着



👆高速道から麻績の聖山 
今日のメンバーは4人ですが、車2台で行きます。下山口と登り口に車を置くためです。








十三佛の石仏を確かめながら登っていきます









































八ヶ岳や富士山が見えるように













最後の第十三虚空蔵菩薩は標高1,691m 

 槍ヶ岳がみえる 少し遠いが、槍穂連峰を広角で




下に見えるのは飯綱湖や大座法師池だろうか









オトギリソウの秋








西登山道の分岐を過ぎ、さらに展望がひられた


戸隠山  奥は白馬岳 




 雲がかかり始めて 



つらいが・・百軒長屋をズーム



飯綱大明神



もうすぐ南峰 南峰は9合目だった


ヤナギランの紅葉





北峰まで10分ほどだが・・・3年前5月の連休、雪の上を歩いた時より遠く感じた






まあ、撮っておきましょう

👆のふたりは9月9日・10日の立山縦走で眼をやられましたので、今日はしっかりサングラスをしました

👇隣家のお二人を誘いました、久しぶりの登山で楽しいね~と頑張ってます




お昼にしましょう、4人の持ち寄りです

主食は十穀米のおにぎりとチキンカレー、ピクルス、から揚げやミカン、おはぎなど



樹間から妙高山と高妻山を撮る


さあて、40分の食事休憩の後、下りましょう
南峰に向かって






飯綱神社奥宮にお参り



 ヤナギランの穂
 






西登山道からの北アルプスをみながら下る目的だったが・・雲が湧いてしまった


他のグループの皆さんもゾクゾク下っていきます


この道でも次々登場するオヤマリンドウを観ながら下ります
足もとは石ゴウロで急坂だったり、水がわくところはぐっちゃになります

転倒に注意しながらゆっくり下ります









ここから南登山道と西登山道の分岐 はあい!私たちは初めての西登山道へ








少し下ったところに笹薮に隠れるように小さな石仏が








羊歯の葉っぱが秋色になり


名残りのトリカブトとユリの葉




 戸隠の稜線の後ろに白馬三山


朴の花の名残り


菅の宮 ここからもう30分ほどで駐車場かな・・







ほぼ14時に駐車場到着。」山頂から2時間でした。

今日の歩数;14,162歩 速歩98分 消費カロリー593㎉


 西登山道口近く、戸隠神告げ温泉に入湯、食したお蕎麦




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日)飯縄山を歩く  その1

2022年09月26日 | 山歩き

 朝の高速道から 爺ヶ岳と鹿島槍ケ岳


  北信の飯縄山が見えてきた~いいお天気になりそう





オヤマリンドウ




山はリンドウが季節の最後を飾っていました


後ほど続きを書きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする