ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月10は(月)今朝の庭は乾いている &名古屋場所2日目

2023年07月10日 | 庭の花

 

 

雨は昨日の夕方で上がったようです。

今朝も青空が見えますから、もしかしたらこれで梅雨明けになるでしょうか

長野県の天気予報欄も今日からずっと晴れマークになっている。

しかし、九州北部から山口県では大変な状況・・線状降水帯が何日も続いている

  

 

話しを戻していいだろうか・・<らんまん>に

      昨日は前編の総集編でおさらいをしました

今朝のらんまんの最後に出した花は、ツユクサだった。

気分転換にわが家の小さな花たちを撮ってみた

   

普通の紫の花 と ☟こちらはピンクの花・・・

でもピンボケ~後ほど取り直しましょう

  

   

これは白いつゆくさ、日陰は花がなく蕾だけ

この花、ドクダミもらんまんの最初の花でしたね

  

そばに オトギリソウのミオヤナギ

   

昨年大株を切り詰めたら、今年は這うようにあちこちd咲いてます

    

 

庭のあちこちに咲いているヤブランの花期は長い。ユリ科

     

おや!いつもの花の横に、白い花も

 

その近くに、よく似た花・・

調べてみると同じユリ科の「オオバジャノヒゲ」らしい

もっときちんと撮りなおしましょう

 

 

 

 

畑の雑草の中にアサガオが紫とピンクが並んで咲いていた

   

キツネノボタン

  

舗装の隙間に咲いているこの花。このようにたくましく30㎝ほどなって

 

ヘクソカズラ・・生垣に絡みついている

  改め!「早乙女花・さおとめばな」または「ヤイトバナ」

ヤブランの季節ですね

  

 

 

これは大きくなる草・ヒレハリソウ

母が昔、牛の牧草として育てていた草を、木曽から持ってきた

「コンフリー」として食用になるというが、私は食べたことがない。

私は、小さいうちに刈り取っているが・・咲いてしまった。

イギリスの園芸の番組をみていたら、花壇に大切に育てられていた

 

<昨日は3回目の梅ジャムつくり>

(2回目は煮つめている間に、油断して焦がしてしまった!!)

     

今回は用心深く、1回目より量を少なくして作りました

今朝の朝食はパンに塗って・・ハイ、酸っぱくておいしいです!

ヨーグルトに入れたり、氷水に梅ジャムを少し入れて梅ジュースはいかが~

 

 

<大相撲・名古屋場所>2日目の御嶽海

 

 

 

一気に押し出されました・・

大栄翔の迫力にはかないませんでした・・

 

横綱・照ノ富士を投げた錦木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする